2010年08月03日

夏休み恒例のラジオ体操


P8020729.JPG
父島では8月いっぱい、
興洋岸壁でラジオ体操が行われています。

うちの子供2人は
今年もがんばって皆勤賞めざしています。

皆勤賞めざしていても、
内地に行ったり、都合で出てこれない人向けには
救済・特例措置もあります。

さすがに、
おがさわら丸の中ではにラジオ体操できませんから、休んだことにはなりません。

また他の場所でラジオ体操やった場合には
保護者が認めればいいようです。

我が家も母島に下旬に行くかもしれないので、
そのときは母島で参加します。

ラジオ体操記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%E9%A5%B8%A5%AA%C2%CE%C1%E0
posted by mulberry at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

サマーフェスティバル「シマアジ放流」


P8010723.JPG
8/3 旧6/23 曇り

父島では主に8月中、サマーフェスティバルとして、
一連のイベントが実施されます。
http://www.ogasawaramura.com/topics/20100707_296.html

その皮切りに8/1午後4時半、
青灯台岸壁でシマアジ放流が実施されました。

イケスで20cmくらいに育てられたシマアジが
特設の水槽に入れられます。

それを網ですくって、バケツに入れ、
青灯台で各自放流します。

ちびっこたちに人気のプログラムです。

うちの子供たちも並んで2回放流していました。
上の子・千尋はもう慣れた感じでしたが、
下の子・旭はちょっとおっかなびっくりした。

本日8/3は午後5時からウミガメ放流です。
これもちびっこに人気のプログラムです。

島かるた 青灯台
わ:若者や 釣り人集う 緑の明かり
posted by mulberry at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

父島・二見湾が東京湾のような海の色


P8020727.JPG
どうやら雨も上がって、晴れ間も出てきました。

昨晩11時ごろから翌朝方5時ころまでは
ずっと雨。

それもかなり強い雨が降っていました。
1時間に20mmを越える雨が4時間も続きました。
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/

昨日午前の雨も入れると
100mmを越える雨になっているはずです。

朝、山のほうからはあちこちに滝ができていました。

二見湾にそれが流れ込んで泥水のようです。
東京湾の海の色のようです。

東京からの船が午前着きます。
この色を見たらがっかりするでしょうね。

雨が上がれば、1-2日で回復するとは思います。

二見湾記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%C6%F3%B8%AB%CF%D1
posted by mulberry at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

8月なのに最高気温26.8度(8/1父島)

8/2 6/22 曇り

昨日8/1は早朝から午前11時ころまで雨でした。
その後もずっと曇り。

そのせいか、一日涼しかったです。

気象情報で確認すると、最高気温26.8度
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/synopday/index.html

8月なのにこの気温。
過ごしやすいはずです。

考えられないような最高気温でした。

しかしここは避暑地の観光地ではありません。
夏の小笠原にとってはいい傾向ではありませんね。

今日もまだ天気がぐずつきそうです。
回復は明日以降になることでしょう。

posted by mulberry at 06:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

7/30ウミガメプラスコース(5回目・最終回) 

一昨日7/30は
ウミガメプラコースの5回目、今期最終回でした。

この日もまずはグリーンペペ・オオコウモリを
無難にこなしました。

そして8時半ごろからアオウミガメ探しで海岸へ。

とても幸先よく、1つ目の海岸で発見です。

かなり静かです。

こっそり後ろから近づいて確認すると、
早くも産卵中。まだ8時半すぎでした。

準備を整えて、参加者と近づいたところ、
もう穴を埋め始めました。
産卵終了です。早すぎ。

ですからほんの一瞬見れたくらいでした。

そのあと穴を埋める作業をしばらく見て、
ほかのカメ探しへ。

その後は泣かず飛ばずで結局見つかりませんでした。


今期5回のツアー成績は
5戦1勝1敗3分けでした。

一応今回は産卵していたので1勝にしました。
実質的には1分けのほうですが。

今期は不調あるいは運がいまいちでしたね。

ウミガメプラス記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%A6%A5%DF%A5%AC%A5%E1%A5%D7%A5%E9%A5%B9
posted by mulberry at 07:36| Comment(2) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

8/1早朝は雨模様


P8010716.JPG
8/1 旧6/21 雨

昨日の夜、一時強い雨が降っていました。

早朝起きた時はやんでいましたが、
どんより曇っていました。
写真はその時点でのものです。

このあとしばらくすると、強い雨が降ってきました。

予報では雨にはなっていません。
ただ衛星画像だと雲の塊があります。
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/
このあとも
やや天候不順な一日になるのかもしれません。

このところ雨が降らず、
地面がかなりからからに乾いいました。

その点では恵みの雨ともいえるかもしれません。

観光の方にとってはいやな雨ですね。
日中はやむといいですが。

posted by mulberry at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする