2010年08月15日

サマーフェスティバル「盆踊り」も終わりました


P8130803.JPG
8/15 旧7/7 はれ

8/12-14と3日間続いた「盆踊り」も終わりました。

3日間連続で行く人も多いと思いますが、
我が家はたいてい2日間にしています。

今年は初日と2日目に行きました。
僕は仕事の都合で2日目だけでした。

子供たちのお目当ては踊りより屋台で、
お小遣いを持っていろいろ買っていました。

一番のお目当ての射的は、
主催者が変わって、景品も変わったらしく、
反応がいまいちでした。

僕も行った盆踊りの2日目は、
途中に花火大会も入ります。

青灯台から打ち上げられる花火を
間近に楽しむことができました。

僕は花火の途中から寝てしまい、
気づいたらその日の盆踊りが終わっていました。(笑)

サマフェスティバル記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%B5%A5%DE%A1%BC%A5%D5%A5%A7%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%D0%A5%EB
posted by mulberry at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

2日続けて貸切状態の千尋岩


P8130790.JPG
8/14 旧7/5 はれ

8/12、13と
2日続けて千尋岩コースを担当しました。

参加者は6人です。

コースの途中、
往路・帰路で違うルートが取れる区間があります。

この日はその区間を前日と逆で通りました。

途中、島民2人と行政関係者には会いましたが、
ツアー業者は誰も来ませんでした。

千尋岩は
2日続けてうちのツアーで貸切状態でした。

多くの業者でにぎわうのもうんざりですが、
まったく誰も来ないのもさびしいものです。
複雑な心境です。

夏の千尋岩。
確かに上り始めは暑いですが、
後、日陰の樹林下が多いので、
それほどひどくはないと思いますよ。

千尋岩コース
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-3-1.htm
posted by mulberry at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

昼間、森の中でグリーンペペを見つけたら


bbCIMG03992.JPG昨日のツアー中、
森の中でグリーンペペ(ヤコウタケ)を見つけました。

メンバーは先ほどの記事の5人です。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9629028.html

グリーンペペは
昼でも手をかざして暗くすれば、光って見えます。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/8993104.html

今回は複数の方が協力し、手で囲って暗くして、
デジカメで写真を撮っていました。

ちゃんと緑に光るキノコが撮れていました。

また今日も通るので、
同じ手で参加者に撮ってもらいましょう。(笑)


posted by mulberry at 07:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

この時期(8/12)でも貸切状態の千尋岩


P8120783.JPG8/13 旧7/4 はれ

昨日は2コース開催で、
僕は千尋岩コースを担当しました。

参加者は5名。

僕は初対面ですが、
参加者同士は他のツアーで面識のある人が
集まっていました。

そのためはじめから和んだ雰囲気で歩けました。

目的地は晴れて暑そうでしたが、
行ってみると、風がややあり大丈夫でした。

千尋岩の上では面白いポーズを取り、
写真を撮りあいました。

この日は誰にも合わずに戻ってきました。

この時期でも定番コースが貸切状態です。

夏は小笠原がいかに海の観光地かというのが
如実にわかりますね。(苦笑)

posted by mulberry at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

千尋(長女)、戦跡ツアーのお手伝い

P8110781.JPG



8/12 旧7/3 はれ

昨日午前のツアーは
千尋(長女)にお手伝いさせました。

小3のお子様参加があったので、
話し相手になってもらうことを期待しました。

残念ながら参加のお子様が
男の子で、お疲れモードだったのとで、
あまり仲よくなっていませんでした。

今回は、こちらの期待通りには行きませんでした。

うちの子もまだまだ小学生。
あまり期待しちゃいけないですね。

今日も午前半日、子供参加があるので、
妻のガイドに付き合います。

さて今日はどうでしょうか。

posted by mulberry at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

戦跡コースと千尋岩コース


P8100780.JPG
8/11 旧7/2 はれ

昨日は戦跡コースと千尋岩コースの2コースを
開催しました。

僕は戦跡ツアーを担当しました。

参加者は1日コースの方と、半日コースの方とが
混じりました。

1日コースがあるとき、
半日コースは基本的に午前だけ催行可能です。

午前は1日・半日の参加者合同で回りました。

参加者は9名でした。
十二糎高角砲で賑わい感を記念撮影。

1日コースの方は4名でしたので、
午後からはゆったりでした。

本日8/11午前も戦跡ツアーがありますが、
そのあとは8/14午前です。

ちなみに
8/14までは、2コース開催が続きます。

posted by mulberry at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

ハマサンゴと幼魚


P8090067.JPG
この夏の数少ない水中写真の1つです。

昨日、
コペペでスノーケリング中に撮った写真です。

浅瀬にあるハマサンゴの上に幼魚が
たくさん群れています。

こういう光景を見ていると、
とても気持ちが和みますね。

暖かい海で、のんびりスノーケリング。
とてもリラックスできます。

今年はつい最近まで水温が低かったので、
特にそう感じます。

暖かい海はいいですね。

でも、日焼けには要注意。
スノーケリングは背中が焼けますよ。

スノーケリング
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%B9%A5%CE%A1%BC%A5%B1%A5%EA%A5%F3%A5%B0
posted by mulberry at 07:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 水中 | 更新情報をチェックする

子供たちとコペペで泳ぐ

P8090777.JPG


8/10 旧7/1 はれ

観光のピークシーズンにもかかわらず、
昨日は日中久しぶりにお休みでした。(苦笑)

日中の休みは7/29以来で11日ぶりです。

そこで、午前からお弁当を持って、
家族でコペペ海岸に行きました。

水温も上がって泳ぎやすくなっていました。

みんなでたっぷり泳いで遊びました。

僕は時々木陰で休みましたが、
子供たちはずっと海辺で遊んでいます。

子供たちの遊ぶ体力はすごいです。.

いっぱい遊んで、
午後は早めに引きあげました。

楽しい休日となりました。

でも夜はナイトツアーでお仕事です。

次の日中休みは8/15あるいは8/18ですね。
完全オフは8/18までおあずけ。

コペペ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%B3%A5%DA%A5%DA
ビーチ
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub18-2.htm
posted by mulberry at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

傘山からのおがさわら丸見物


P8080773.JPG
ピークシーズンは
おがさわら丸が着発(折り返し)運航します。

そのため入・出港日は
午前と午後それぞれ半日ツアーを催行しています。

森歩きのコースのときは
普通、森の中と山頂の2ヶ所を歩きます。

山頂はよく傘山に行きます。
特に入・出港日はそうです。

午前はツアーの最後に行くと、
おがさわら丸の入港が見れます。
午後は始めに行くと、出港が見れます。

通常便の場合、
1航海で来る方には見れない光景です。

それが見れるのは着発運航ならではですね。

なお
戦跡ツアーのときも夜明山で同様に見れます。

傘山記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%BB%B1%BB%B3
posted by mulberry at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

本:天地明察

天地明察(上) [ 冲方丁 ] - 楽天ブックス
天地明察(上) [ 冲方丁 ] - 楽天ブックス

8/9 旧6/29 はれ

「天地明察」は2010年本屋大賞に選ばれています。
http://www.hontai.or.jp/

時は江戸時代4代将軍・家綱のころ。

主人公・渋川春海(安井算哲)が
20年以上にわたりようやくなしえた大和暦への改暦。

このきっかけから改暦をなしえるまでが
この本のストーリーです。

そして後の妻となる「えん」との出会いも
同時的にはじまっています。

紆余曲折ありながらもあきらめず
1つのものを極めるということ。
男の生き様としてとても共感しました。

さすが「本屋大賞」です。

http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200907000044


posted by mulberry at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

1日2コース開催しています

マルベリーでは
今年は僕と妻のガイド2人体制ですので、
1日2コース開催が可能となりました。

ただし、戦跡ツアーとナイトツアーは僕が専門です。

またナイトツアー参加者の多いときは
何年もやってくれている非常勤スタッフが入ります。

昨日のツアーでは、
妻が千尋岩コース、僕が戦跡ツアーを担当しました。

そしてナイトは参加者が増えたので、
非常勤と2人で出ました。


うちは日中のツアーが4コースあります。
今までは1日1コース開催でしたので、
希望に合わないこともよくありました。

2コースできるようになってその点が改善されました。

ぜひお問い合わせください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1.htm
posted by mulberry at 06:27| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

8/8、いよいよ夏のピークを迎えます

8/8 旧6/28 はれ

本日8/8到着のおがさわら丸は
800人以上の乗船客となっています。

いよいよ夏のピークを迎えます。

このピークは、8/11で半分くらい入れ替えで、
8/14まででしょうか。

あるいはこのままの勢いで8/17まで続くのかも。

どこの観光地も
このお盆前後は込み合うことでしょう。

小笠原も事情は同じです。

この間、宿・海のツアーはほぼ満杯状態。

でも、
うちのツアーはまだまだ空きありです。(苦笑)
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub11.htm

往復の船は込み合ってかなりきついでしょうが、
島では、たっぷり楽しんで下さい。

posted by mulberry at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

もう立秋ですね

今日8/7(旧暦6/27) は立秋です。

一番暑い時期に立秋といわれても
ぴんときませんね。

亜熱帯の小笠原では
日本の二十四節気はなおさらぴんときません。

今年は内地も暑い日が続いているようなので、
体調管理にはお気をつけ下さい。

こちら小笠原は
逆に例年より涼しい感じがします。

小笠原ではセミがよく鳴きだす9月中旬以降になると、
夏の終盤を感じます。

小中学校の運動会は10月初旬。
まだまだ夏。暑すぎます。

そして大神山神社の例大祭が11/3です。
まだ暑いですが、秋口のお祭りです。

夏の長い小笠原です。
立秋
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CE%A9%BD%A9
立春
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CE%A9%BD%D5
posted by mulberry at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

東京で住んでいた町からの参加者

8/7 旧6/27 くもり

小笠原に移住する前は
とある会社員で東京で働いていました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/5387256.html
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/8707813.html

事務所は墨田区江東橋にあったのですが、
会社の寮が保谷市(西東京市)富士町にありました。
西武新宿線東伏見駅近くです。

昨日のツアー参加者の住所が
まさにその富士町でした。
僕は4丁目で参加者は1丁目でした。

こういうことがあると、
そのころが思い出されます。

込み合った電車で通ったこと。
酔っ払って終電乗り遅れたことなど。(笑)


posted by mulberry at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

ファミリー参加の戦跡ツアー


P8050759.JPG
8/5の記事で
夏休みはファミリー参加が増えていることを
書きました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9609201.html

昨日のツアーもそうでした。
出港日午前半日の戦跡ツアーに
親子3人のファミリーが参加してくれました。

これから夏のピークを迎えます。
ナイトツアーは
ほとんど毎回、ファミリー参加があります。

入出港日のそれぞれ午前・午後の半日ツアーも
大体入っています。

夏の小笠原たっぷり楽しんで下さい。

ファミリープラン
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2-2.htm
posted by mulberry at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

中国からの留学生


P8020737.JPG
8/6 旧6/26 はれ

数日前、中国からの留学生をガイドしました。

今春、上海から日本に来て、
東京の専門学校に留学しているそうです。

彼女たちは戦跡ツアーに参加してくれました。

もうかなり日本語もわかるようで、
ゆっくり説明したり、簡単な言い回しならば
だいたい理解してくれました。

また中国人なので、
漢字が理解できるので助かりました。

火砲の名前は口で言うより、
字を書いてあげるとすぐ理解くれました。

posted by mulberry at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

子供2人では泳げない青灯台

P8040752.JPG

夏場、青灯台では、
ブイが張られて遊泳場となります。

そして学校での「青灯台の約束」があります。

いくつかありますが、
小学生低学年は保護者同伴で、
高学年は3人以上で(保護者同伴が望ましい)と
なっています。

千尋は5年ですので、友人あと2人がいれば泳げます。

しかし夏休みでみんな内地で、
一緒に泳いでくれそうな友達は1人しかしません。

なので保護者がいってやらないと泳げません。

昨日は僕と妻と2人ともガイドでした。

午後ツアー後に、僕が青灯台に行ってあげて、
1時間ほどようやく千尋も泳げました。

僕も汗をぬぐってクールダウンできました。
気持ちよかった。

posted by mulberry at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

フェミリー参加が増えています


P8010717.JPG
8/5 旧6/25 はれ

夏休みに入り、
ファミリーでの家族旅行がとても多いですね。

マルベリーのツアーでも、
ファミリーでの参加が増えています。

うちの場合、特にナイトツアーが多いですね。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-1.htm

それと入港日・出港日の半日ツアー。
森歩き・戦跡・島内めぐりなどです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1.htm
ファミリープラン
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2-2.htm

写真は戦跡半日コースでの大砲の前です。
親子3人でご参加でした。

中日の一日コースはあまり参加がありません。
ファミリーだとやっぱり海遊びなんでしょうね。

これから日中のお子様参加のあるときは
千尋(5年生)がお手伝いに出るかもしれません。
ナイトツアーには早寝なので連れていけません。

これからもファミリーでのご参加お待ちしています。

子供料金ももちろんあります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub11.htm
事前メール予約割引もあります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm

posted by mulberry at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

サマーフェスティバル「ウミガメ放流」


P8030743.JPG
8/4 旧6/24 はれ

昨日午後5時から前浜で
「ウミガメ放流」が行われました。

長女・千尋と僕で見に行きました。

放流したのはアオウウミガメ15頭です。

海洋センターで1年ほど育てられたもので、
甲長は30cmくらいの感じでした。

浜辺の陸側でウミガメの周りを取り囲んで、
海に帰るのをみんなで見ました。

ウミガメはどんどん歩いて海に帰って行きました。

千尋は5年生なので、
総合でもカメの学習をやっています。

今とても興味津津(しんしん)です。

放流するウミガメには触れなかったので、
残念がってました。

アオウミガメ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%A2%A5%AA%A5%A6%A5%DF%A5%AC%A5%E1
 
posted by mulberry at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

いよいよ明日(8/5)から「もっと身近に小笠原展」


ginzaogatenn.jpg
以前もこのイベントの記事を書きました。

8/5-8/8までの間、銀座文祥堂イベントホールで
「もっと身近に小笠原展」が開催されます。

http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9567205.html

明日からです。

銀座近くにお越しの方は
ぜひお立ち寄り下さい。


posted by mulberry at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする