2010年06月22日

石屋製菓「白い恋人」の思い出


P6210356.JPG
今便来島の旅行会社の添乗員さんから
石屋製菓「白い恋人」をいただきました。
http://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/item/shiroi/details/

この添乗員さんは2回目の来島で、
前回もうちでガイドしていました。

連絡があったときに、リクエストを聞かれたので、
「白い恋人」をお願いしました。

「白い恋人」は北海道大学(北大)時代、
帰省の定番みやげの1つでした。

パッケージを見ると1976年からです。
僕は1981年に北大入学ですから、
まだ発売して5年目くらいだったのですね。

もうそのころも
かなり人気の商品だったような気がします。

「しろいこいびと~」のメロディーが
よく流れてました。

もうあれから30年近くです。
「白い恋人」で札幌時代がよみがえります

北大がらみ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CB%CC%C2%E7
posted by mulberry at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

変形菌:サビホコリ


P6200327.JPG
6/22 旧5/11 はれ

山の中で
サビホコリ(ムラサキホコリ科)というキノコを
見つけました。

サビホコリは変形菌類で
いわゆる一般的なキノコの形をしていません。

枯れ木の上に茶色のブラシ状のものが出ています。

このサビホコリはたまに見かけています

名前の由来は、さびたような色で、
触るとほこりのように胞子が飛ぶからでしょうか。

以前、この記事でも一度書いています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/3729157.html

サビホコリ
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%B5%A5%D3%A5%DB%A5%B3%A5%EA
このブログではキノコは
「野生生物」のカテゴリーになります。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/cat_56335-1.html
posted by mulberry at 05:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

掃海艇「やくしま」見学記録


P6190292.JPG
数日前に掃海艇「やくしま」を見学しました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9507559.html

そのときの記録をHPにアップしました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-57.htm

操舵室には
偉い人(艇長ともっと偉い人)の席が2つありました。

それがどうだったか忘れました。
わかる人教えてください。

このくらいのサイズの船は
外洋航海中、海が荒れるとかなり揺れそうですね。

posted by mulberry at 15:27| Comment(4) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

夏至、太陽は高い


P6210355.JPG
今日6/21は夏至ですね。

小笠原父島では
日の出が4:30過ぎ、日没が18:30ごろです。

昼が14時間ほどですね。
(ちなみに冬至のころは10時間半くらい)

夏至の日の南中時間(昼ころ)、
北回帰線のあたりは真上に太陽がきます。

小笠原父島は北緯27度ですから、
厳密には真上にはきません。

でも感覚的には、ほぼ真上です。

太陽の影がとても小さいです。
(写真は本日11時ころ、高さ1mくらいの石杭)

こんな時期は
ひさしの大きな麦わら帽子がいいですよ。

posted by mulberry at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

山道はムニンヒメツバキの花だらけ


P6200322.JPG
ムニンヒメツバキは父島では高木性の森林に
とてもたくさん生えています。

昨日は島南端、千尋岩まで行きましたが、
途中の山道は花がたくさん落ちていました。

ほんとに足の踏み場もないところがあります。

落ちてすぐのものは、まだ花びらの色もきれいで、
踏んでしまうのが惜しいくらいです。

そうはいっても、花を踏まないと歩けません。
もったいないですけど。

ムニンヒメツバキは
今、花がたくさん咲いているので、
眺めのいいところからは樹が白く見えます。

そしてその下の地面も白くなっています。

ムニンヒメツバキ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%E0%A5%CB%A5%F3%A5%D2%A5%E1%A5%C4%A5%D0%A5%AD
植物・花情報
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub24.htm
posted by mulberry at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

下界は雲海、母島は視界良好の千尋岩(ハートロック)


P6200334.JPG
6/21 旧5/10 夏至 はれ

普段、おがさわら丸が出ている間、
ツアー参加者はまず入りません。(苦笑)

ところが、昨日は、3人の参加者がありました。
島に働きに来ている女性とその両親でした。

コースは千尋岩トレッキングです。

このところ、島の南のほうで、
ずっとガスが出ているので、心配でした。

到着してみると、
やはり下界はガスで何も見えません。

でも真下は海が少し見えていました。

さらに、遠方を見ると視界良好です。
母島もくっきりです。

不思議な光景でした。

ガスの出方もいろいろですね。

posted by mulberry at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

掃海艇「やくしま」の一般公開


P6190292.JPG
昨日午後、
子供2人連れて掃海艇「やくしま」一般公開に
一番乗りしました。

すぐ乗船して30分ほど見学しました。
乗船中は隊員が解説についてくれました。

昨年は「すがしま」を見学しました。
すがしま記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A4%B9%A4%AC%A4%B7%A4%DE
すがしま記録
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-39.htm

同じ掃海艇ですから、
装備は大体似たようなものですね。

そのうちHPにアップします。

今度は掃海母艦を見たいですね。

海上自衛隊の皆様、ありがとうございました。

posted by mulberry at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

予定がいっぱいの千尋(長女)の土曜日

P6190320.JPG

6/20 旧5/9 はれ

昨日土曜日、日中、
千尋(長女)は遊びや習い事でめいっぱいでした。

まず8時から9時半までが青灯台での海遊び。

10時からお絵かき教室。

お昼を家で食べたあと、
13時から掃海艇「やくしま」一般公開へ。

14時からは茶道教室。

16時からピアノ教室。

家に帰ってからは少し宿題を。

忙しいですね。

ちなみに今日は、午前ソロバン教室、
昼からフリーマーケットのようです。

僕は小学生の時はソロバンだけでした。
休みの日は遊び回ってましたけどね。

posted by mulberry at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

これじゃ天気予報見なくていいや(笑)

父島は今日もいい天気です。

2010年6月19日時点での週間予報を見ても
気圧配置も、天気予報もほとんど同じです。

これなら、
しばらく天気予報見なくても、支障ないですね。
http://weathernews.jp/story/
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/

梅雨明けして、天気は安定しましたが、
まだ気温がもうひとつ上がりませんね。

30度を越えだすのはまだ先みたいです。

本格的な暑い夏までもうひといき。

posted by mulberry at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

森のコースにファミリーで参加


P6180274.JPG
一昨日の夜で
渕野辺高校の修学旅行対応は終わりました。

昨日午前のツアーは一般のお客様。
3人でファミリー参加の1組でした。

お子様はまだ保育園に通う子です。

半日の森のツアーであらば、
そのくらいの子でも体力的にも問題はありません。

コースは定番の東平あかぽっぽの森へ。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2-1.htm

のんびり歩いて、沢で遊んで、ぐるっと一回り。

これから夏の時期、もちろん海遊びは最高です。
でも、のんびり森のコースにもご参加下さい。

ファミリー向きコースもあります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2-2.htm
ファミリー割引
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub5.htm
posted by mulberry at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

文庫:西郷隆盛


200510000384.jpg
池波正太郎氏による伝記小説「西郷隆盛」を
読みました。
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200510000384

西郷隆盛は
幕末から明治維新にかけての超カリスマ。

私利私欲がなく、死を恐れず、正論を説き、
情が深く、故郷を愛する人。

すごく短くまとめるとこんな人でしょうか。

西郷隆盛は
内村鑑三「代表的日本人」に出ています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9441381.html

征韓論については、まったく不勉強だったですが、
西郷は闇雲に武力行使しようとしてわけでなく、
彼が代表として談判に行こうとしていたんですね。

それが否定されて、辞表を出し、帰郷しました。

もし、ここで帰郷しなければ、
西南の役もなかったかもしれませんね。

posted by mulberry at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

(環境省報道発表)IUCNによる調査の詳細日程について

6/19 旧5/8 はれ

「小笠原諸島」の世界遺産一覧表への記載に係る
国際自然保護連合(IUCN)による調査の詳細日程
について(お知らせ)
201年6月18日付、環境省の報道発表です。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12621
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=15855&hou_id=12621

少し前に一度報道発表がありました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9480644.html

今回のは詳細日程です。

すでに島内では地域連絡会議で伝わっていました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9489333.html

僕自身はこの調査には特にかかわりはないです。

posted by mulberry at 05:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

小笠原父島で「やくしま」


P6180282.JPG
父島二見湾には掃海艇群が入っています。

午後、
二見岸壁は海上自衛隊掃海艇が何隻も停泊しました。

湾内には掃海母艦も泊まっています。
http://www.mod.go.jp/msdf/mf/

掃海艇には島の名前がつけられているようですね。
http://www.mod.go.jp/msdf/mf/gyarary2Soukaitei.html

停泊中の掃海艇の中で「やくしま」を見つけました。

「やくしま」と言えば当然屋久島のことですね。

屋久島のガイドさんで、
このブログをたまに見てくれている人がいます。
だから載せてみました。

掃海艇「すがしま」記録
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-39.htm


posted by mulberry at 17:09| Comment(2) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

渕野辺高校3日目、森とジョンビーチとナイト

6/18 旧5/7 はれ

昨日は3つのツアーがありました。

妻は5人の女子を連れてジョンビーチトレッキング。
かなり暑かったようです。無事、完歩。

僕は午後の森のコース。6人の生徒さん。
東平サンクチュアリーと中央山を散策しました。

記念写真は奥のバッファーで撮影です。
この辺りはまだややぬかるんでいました。

夜は欠席者も出て14人とナイトツアー。

今日はまた星空がきれいでした。
月も明るくなってきました。

オオコウモリは
2ヶ所でかろうじて飛翔が見れました。

さて今日はとうとう最終日です。
午後にはもう乗船です。

P6170269.JPG





posted by mulberry at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

報道発表:朝チャレ!(環境省)

環境省の面白い報道発表のタイトルを見つけました。

朝チャレ!(朝型生活にチャレンジ)です。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12611

環境省は、
CO2排出量を削減する新たなライフスタイルとして
「朝チャレ!(朝型生活にチャレンジ)」を
推進します。

「朝から、気持ちよく始めるエコ。」
「夜には、ゆっくり休んでエコ。」をテーマに、
不必要な夜の電力消費を抑えるとともに、
健全で充実したライフスタイルを推奨していきます。

ということです。

世の中高年の皆様方は、
いわれなくても早起きしていることと思います。

何せ勝手に目が覚めちゃいますから。(笑)

僕なんかガイド仕事のない日は
子どもと同じ時間に9時ころまでに寝ちゃいます。

とってもエコな暮らしです。
我が家ではエアコンもまず使わないし。

環境省記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%B4%C4%B6%AD%BE%CA
posted by mulberry at 07:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

オガサワラトカゲが5-6匹


P6150259.JPGとあるコンクリートの歩道の縁石のところでは
オガサワラトカゲ(トカゲ科・固有種)が
たいてい出ています。

しかも複数います。
同じエリアで5-6匹は出ている時もあります。

普通は歩いていくとすぐ引っ込んでしまいますが、
なかにはかなり近づいて逃げない個体もいます。

さらにそっと近づけばまずまずの写真も撮れます。

父島では
このトカゲは数が少なくなっているようですが、
特定の場所では確実に見られます。

開けたコンクリート道路縁石、山頂付近の岩場、
軍用車や大砲などの戦跡の上など。

森林の中ではグリーンアノールばっかりで、
オガサワラトカゲにはままず出会いませんね。

オガサワラトカゲ
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%AA%A5%AC%A5%B5%A5%EF%A5%E9%A5%C8%A5%AB%A5%B2

posted by mulberry at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

渕野辺高校父島2日目、戦跡とナイト


P6160264.JPG
6/17 旧5/6 曇り、

昨日午後、男女6人を連れて戦跡ツアーへ。

記念撮影は
大村第二砲台跡を見てから三日月山展望台へ。

その後、各所を回りました。

この日はいい天気で
一昨日より一層暑くなっていました。

夜は15人の生徒を連れてナイトツアーへ。

この夜はオオコウモリが不調でした。

全員にお見せしたいですが、
野生のものは日によって見え方が違うので
難しいですね。

さて本日父島3日目。
そろそろ疲れてきたころかもしれません。
ケガのないよう楽しんで下さい。

posted by mulberry at 06:09| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

朝からすっきり晴れてます


P6160261.JPG
一昨日は雨、昨日は曇りがちな天気でしたが、
今日は朝からすっきり晴れています。

気温予想は27度ですが、
朝から蒸し暑くなりそうな感じです。

山の上のほうはガスがかかっています。

今日は
渕野辺高校の皆さんにとっては父島2日目です。

海のほうは気持ちよく遊べることと思います。
ただ日焼けには気をつけとほしいですね。

山のほうは、まだかなりぬかるみがあります。
早く乾いていい状態になってほしいです。

posted by mulberry at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

渕野辺高校到着日、戦跡とナイトツアー


P6150258.JPG
6/16 旧5/5 はれ

昨日到着後、
男子3人だけでしたが戦跡ツアーに出かけました。

途中、海軍十二糎高角砲で記念撮影。

いくつかの戦跡をご紹介しました。

夜は16人の生徒と連れてナイトツアーへ。

昨夜は星空もまずまず見れました。
都会の生徒さんには
きれいな星空はとても魅力的なようです。

人工衛星や流れ星も見えました。

父島2日目は朝からいい天気です。
日焼けに気をつけて楽しんでください。

渕野辺記事http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%DE%BC%CC%EE%CA%D5
posted by mulberry at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

渕野辺高校修学旅行、父島到着


P6150255.JPG
11:30定刻通り、
おがさわら丸は二見港に到着。

一般乗船客がおおむね降りたあと、
カラフルなTシャツ軍団が下船開始。

渕野辺高校2年生修学旅行の皆さんです。

多分、クラス単位での色分けなのでしょう。
と言うことは6色ですね。

下船後、
そのまま歩いてお祭り広場へ向かっていきました。

父島はずいぶん蒸し暑くなっています。
生徒さんも暑く感じていることと思います。

体調に気をつけ、これから4日間楽しんでください。

マルベリーでは
これから3名の生徒を戦跡に。
夜は17名をつれてナイトツアーです。

ツアー記事も載せていきますよ。

posted by mulberry at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする