2010年03月31日

自分を責めよ

「自分を責めよ」とは
2010年3月31日付「安岡正篤人一日一言」です。

http://www.chichi-yasuoka.com/

ここから引用
「人間は、先(ま)ず自分を責むべきであって、
世の中や時代を責むべきではない。」

これはとても難しいことです。

僕たちはすぐ人や世のせいにしがちです。

しかしこれをやっていると、
自分にも負けますし、
周りの人からも信頼を勝ち得ることはできません。

まず自分を責め、
どこに問題点があるか冷静に判断し、
そこを変えていくことから始めましょう。

今のトヨタの問題も、
この視点が少し足りなかったのではないでしょうか。

(僕は何かトヨタつぶしの大きな力が
あるのかもしれないと、疑ってもいますが。)

posted by mulberry at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | 更新情報をチェックする

阪急交通社(トラッピックス) 北海道から小笠原へ


P3282058.JPG
この便では
阪急交通社(トラピックス)北海道発着のツアーも
ガイドしました。

http://www.hankyu-travel.com/tour_d/HST-2329.php

北海道からですと、東京に前泊で、
7日間の旅となります。

うちでは
到着日午後のガイドと翌日のナイトツアーを担当。

写真はツアーの最後に立ち寄った展望台からの
クジラウォッチング風景です。
近くでばっちりでした。

それでガイドは終わりでした。

しかし、母島日帰りのツアーが、船便欠航のため、
行けなくなり、急遽もう一日ガイドしました。
この日は妻がガイドしました。

悪天候のアクシデントもあり、
僕と妻とで、3日間ガイドすることになりました。

posted by mulberry at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

尾瀬ネイチャーガイドの会のみなさん


P3302072.JPG
3/31 旧2/16 曇り

この便では
尾瀬ネイチャーガイドの会9名様が来島されました。

うちでは2日間ガイドを担当し、
昨日は千尋岩トレッキングに行きました。

途中、何人かとはすれ違いましたが、
このコースのツアーはうちだけでした。

尾瀬とはまた全然違う雰囲気で、
のんびり楽しんでいただけたことと思います。

小笠原では
昼のフィールドで込み合うことはまずありません。

したがって、じっくり見ていただいたり、
解説したりすることができます。

そういうのどかなところも
小笠原のいいところです。

posted by mulberry at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

風強く、大シケです


P3302062.JPG
3/30 旧2/15 くもり

昨日はやや風が強くて、シケ模様でした。

気温も下がってしまいました。

今日の朝も相変わらず風は強く、
海は一層ひどくて、大シケです。

ははじま丸は本日欠航となりました。

最高気温も18度ということで、冬に逆戻りです。

天気は何とか崩れずにすみそうで、
責めてもの救いです。

展望台や遊歩道は大賑わいになりそうですね。

ちなみにうちは予定通り千尋岩トレッキングです。


posted by mulberry at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

オガサワラアザミもすくすく

5年ほど前に
都営住宅の空き地に植えたオガサワラアザミは
今年もすくすく育っています。

毎年5月くらいに花をつけます。
種を飛ばしたあと、地上部は枯れます。

それからしばらくすると、
根っこの方から新たに芽が出てきます。

そしてすくすく育ち、また花をつけます。

毎年繰り返しています。

さらに
実生での発芽も見られています。

現在、
父島でオガサワラアザミの野生株があるところは
わずか数ヶ所しか知りません。

気軽に見たい方は
都営住宅の方まで見に来てください。

P3071923.JPG

http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%A2%A5%B6%A5%DF
posted by mulberry at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

プロジェクト「若い人に語り継ぐ戦争の記憶」

このプロジェクトは、
戦跡を撮り続けているカメラマン・安島太佳由氏が
立ち上げたものです。

写真展の開催、書籍の出版、講演会などが
予定されています。
http://www.f6.dion.ne.jp/~yasujima/index.html

安島氏が小笠原の戦跡に来島されたときに
ご案内しました。

最近になって、
僕も国内の戦跡を見て歩くようになりました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub14-4.htm
posted by mulberry at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

ほほえましいお迎え風景


P3262051.JPG
3/28 旧2/13 曇り

数日前のできごと。

ははじま丸に知り合いのお迎えに行きました。
雨でしたので、傘を差して。

ははじま丸の着岸を待つ間、、
大人は待合所の濡れない所にいました。

子ども3人は傘を差して船をお迎えしました。

うちの子2人と、友人の子どもの3人です。

人をお迎えする真心というのは
本当はこういうのを言うのでしょう。

大人は雨だと、つい濡れない場所でと
考えてしまいます。

考えさせられるひとコマでした。

(本当は子どもは単純に雨を楽しんでいただけ
でしょうけど。)


posted by mulberry at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

オガサワラモクズガニの目撃


P3232027.JPG
3/27 旧2/12 くもり

最近のナイトツアーで、
2回続けてオガサワラモクズガニ(固有種)を
目撃しています。

車での移動中、海に近い道路上です。

夜、車で走っていると、クマネズミはよく見ますが、
ネズミはすばやく走っていきます。

しかし、モクズガニはゆっくりとしているので、
いつも轢いてしまいそうになります。

モクズガニは春ごろから
産卵のために河口付近におりてくると
言われています。

多分、そういう個体に出くわしているのかなと
思います。

http://118.67.70.100/resources/content/95/kaiyoutou49.pdf

http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%E2%A5%AF%A5%BA%A5%AC%A5%CB
posted by mulberry at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

ワラビとりに行って、雨にうたれ

P3262047.JPG

今日は雨模様が予想されていました。

朝のうちはまだ大丈夫でしたので、
思い切ってワラビとりに出かけました。

メンバーは
家族4人と、千尋の同級生2人とで6人で行きました。

僕は旭にワラビのとり方を教えながら一緒に
やっていました。

ワラビを取っていると、
そのうち雨が降りだしました。

始めのうちは小雨だったのですが、
そのうち本降りになり、急いでカッパを着ました。

その後もやまないので、
小降りのうちにもう少しワラビを取って、
引きあげました。

大分雨に濡れて、体が冷えて寒くなりました。

子どもたちは、
帰っててすぐにあったかいシャワーを浴びてました。

午後はずっと雨が降っています。

posted by mulberry at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

オガサワラモクマオの花


P3242031.JPG
オガサワラモクマオ(固有種・イラクサ科)
の花が咲きはじめています。

低木性で、山地の方の夜明道路の擁壁のところには、
ところどころ出ています。

注意しながら通ると、すぐわかると思います。

今頃の花の時期になると、穂状花序がのびています。

始めは白っぽい色ですが、
だんだん赤みが強くなってきます。

http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%AA%A5%AC%A5%B5%A5%EF%A5%E9%A5%E2%A5%AF%A5%DE%A5%AA


posted by mulberry at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

予想通り、台風1号です

3/25 旧2/10 くもり

一昨日の予想通り、
台風1号ができました。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
http://www.imocwx.com/typ/typ_1p.htm

台風自体はすぐに影響がでるようではないですね。
今のところ、それほど発達もしない予想です。

小笠原は明日から天気がぐずつきそうです。
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/
posted by mulberry at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

千尋、4年生を終了


P3242035.JPG今日は3学期の終業式でした。

船の出港日にあわせて
内地より一日早く終業式です。
(そのかわり3/22は登校でした。)

無事、4年生をおわりました。

千尋は
のびゆく子(通信簿)をもらって帰ってきました。

成績はまあまあといったところでしょうか。

でも病欠はなく
一年間元気よく通ってくれました。
(お休みは内地旅行の都合で3日間ありました。)

4月から5年生、また病欠なく通ってほしいです。

そして新1年生の旭の面倒も見てくれると、
あ姉さんらしくてうれしいのですけどね。

posted by mulberry at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

プロフェッショナル 走り続ける理由がある

3/24 旧2/9 はれ

昨晩、「プロフェッショナル 仕事の流儀」は
「キング・カズ 走り続ける理由がある」
でした。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/100323/index.html

ご存知、プロサッカーの三浦知良選手です。
43歳になって、今なお現役です。

プロ野球にも工藤投手ががんばっています。

・・・一筋という感じがぴったりですね。

僕個人のプロフェッショナルのイメージは
やはり何か一筋に打ち込んでる達人です。
すごく職人さんにあこがれがあります。

そしてカズの言うように、
常に「全力を出し切る」がプロの仕事なんですね。

楽しようなんて思ったらプロ失格ですね。

僕の仕事でも
常にどんな参加者にも全力投球、心がけます。
posted by mulberry at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

黄砂も明日いっぱいまで

父島は昨日・今日と黄砂の影響で霞んでいます。

気象庁の黄砂予測図によると、
明日いっぱいで取れるようです。
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/

明日の午後、船が出ますので、
お客さんはもういなくなってしまいます。

この便の方は
到着日の夜くらいからずっと霞んでいて、
クリアな空を見ていただけなくて残念でした。

自然現象、いろいろありますね。

ちなみに早くも台風もできそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

posted by mulberry at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

トヨタさん、忘れ物ですよ


P3222022.JPG
最近は
トヨタの自動車問題がよく報道されていますね。

この記事はトヨタさんを責めるつもりはありません。
タイトルはジョークですから。

忘れた(置き去り)のは旧陸軍かと思います。

父島南部山中の軍道上には
こんな軍用トラックの残骸が未だに残っています。

エンジンにカタカナでトヨタとあります。
間違いなくトヨタ製です。

トヨタさん、この車引き取って、
島に新型プリウスでも置いていって下さいな。

ちなみに日産のもあります。
「ニッサンも、忘れてます」は後日に。

posted by mulberry at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

千尋岩の上も霞んで

3/23 旧2/8 はれ

昨日は朝から霞んでいました。

島全体に膜がはったような感じで
低地から山のほうまでみな霞んでいました。

ツアーのコースは千尋岩です。
予想通り、千尋岩の上も霞んでいました。

いつもならよく見える南島も
かなり霞んでいました。

直下の海面はそれなりに見えました。
遠くが見えないせいか、
ザトウクジラは見つけられませんでした。

P3222018.JPG

さて、一晩明けましたが、
今日もすこし霞んでいるようです。
posted by mulberry at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

ハネムーンと卒業旅行と・・高射砲の前で


P3212015.JPG
3/22 2/7 はれ

昨日午後は戦跡ツアー。

参加者は2組で、
ハネムーンの2人と卒業旅行の女性2人でした。

2組ともめでたい記念の旅行ですね。

父島到着後、すぐのツアーが戦跡ツアーです。

戦跡ツアーは明るいテーマのツアーではないので、
決して楽しい雰囲気ではありません。

でも2組の明るい雰囲気が伝わってきます。
写真は八八式七糎高射砲の前です。

おが滞在中
楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

明るい未来に向かって、祝杯!
posted by mulberry at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

第2回小笠原タートロン大会 出場者募集中 

小笠原村商工会青年部主催
第2回小笠原タートロン大会が実施されます。

http://www.ogasawara-seinenbu.com/turtlon.html

競技は
スイム1km・ラン4.8km・島かるた・ウミガメ放流
です。

まだ内地からの参加者が集まっていないようです。
ぜひ我こそはというかた、ご参加をお願いします。
http://www.ogasawara-tourist.com/turtlon.html

都青連(東京都商工会青年部連合会)のみなさま、
いかがでしょうか。



posted by mulberry at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

ツルワダンの花


P3191976.JPG南島で見た植物ネタが続いています。

ツルワダン(固有種・キク科)もそうです。

南島は父島比べて花の時期がやや早いように
思えます。

http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%C4%A5%EB%A5%EF%A5%C0%A5%F3
今までの記事を見ると、
父島で見たのは4月ころに記事を書いています。


花の時期は
日照条件や温度条件などに影響されることでしょう。

そうすると、
確かに花期が早くなるのもうなづけます。

内陸部は暑いし、日陰は少ない島ですから。
posted by mulberry at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

旭君、保育園を卒園です

P3202014.JPG


3/21 旧2/6 はれ

昨日午前、父島保育園の卒園式が行われました。
うちの旭も、おかげさまで卒園しました。

妻と千尋が式に行きました。
僕は仕事で卒園式には行けませんでした。

家に帰ってから、証書を見せてもらい、
写真を撮りました。

4月からは1年生。
大丈夫かなと思うところもありますが、
楽しく学んでほしいものです。

小学校には千尋も5年生でいるので、
安心はしています。

始めのころしばらくは一緒に通学です。
posted by mulberry at 08:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする