2009年03月14日
ちびっこクラブのマルベリーツアー3回目
3/14 旧2/18 はれ 定期船12:00 317人
一昨日のこと。
ちびっこクラブのマルベリーツアー3回目が
実施されました。
総勢40人以上で、
サンクチュアリー入り口から初寝山までの行程です。
大人数での低木性の小道は長い列になり、
先頭の僕から最後尾まではかなり長い列に
なりました。
下の学年の子で、歩くのがまだまだ遅い子がいます。
指導員や保護者も10人くらいいたので、
後ろのほうはもうおまかせでした。
初寝山にはお昼に着き、
おにぎりを食べ、遊んでから、
元気よく戻ってきました。
今年度のマルベリーツアーはおしまいです。
また来年度も、要請があれば協力したいと思います。
お世話になっている地域へのお返しとして。
2009年03月13日
世界ふしぎ発見!:3/21は小笠原です
皆さん、「世界ふしぎ発見!」
ごらんになってますか。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/index-j.html
実は僕はたまにしか見てません。
3/21は小笠原編です。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html
次週の予告によると
小笠原 絶海の孤島 幕末秘話だそうです。
歴史にからめて、自然のことも出てくるでしょう。
僕もガイドでちょっと出るかもしれません。
撮影の時、少しいい間違いがあったので、
その部分が使われないか、ちょっと心配してます。
ではお楽しみに。
歯が痛ーい(涙)
3/13 旧2/17 はれ
以前に治療してかぶせてもらっていた奥歯の一本。
半年ほど前にかぶせた金属が取れて、
そのままにしていました。
1週間ほど前には、詰めていたものまで取れて、
とうとう大きな穴が露出しました。
そうすると、
歯茎がはれ、歯が痛み出してきました。
ということで、数年ぶりに歯科へ行きました。
レントゲンをとり、結論は抜歯だそうです。(涙)
この日は消毒と詰め物でふたをし、
次回抜歯です。
化膿止めで抗生薬もらい帰りました。
調子が悪いので
早々におねんねしました。
以前に治療してかぶせてもらっていた奥歯の一本。
半年ほど前にかぶせた金属が取れて、
そのままにしていました。
1週間ほど前には、詰めていたものまで取れて、
とうとう大きな穴が露出しました。
そうすると、
歯茎がはれ、歯が痛み出してきました。
ということで、数年ぶりに歯科へ行きました。
レントゲンをとり、結論は抜歯だそうです。(涙)
この日は消毒と詰め物でふたをし、
次回抜歯です。
化膿止めで抗生薬もらい帰りました。
調子が悪いので
早々におねんねしました。
2009年03月12日
1日目嵐と2日目晴れのにっぽん丸
3/12 旧2/16 はれ
一昨日・昨日とにっぽん丸が小笠原クルーズで
父島に来ていました。
が、一昨日は低気圧の接近のため強風・シケで、
湾内の大型船用のブイに係留できませんでした。
したがって、お客様は父島に上陸できませんでした。
一日中、荒れ模様の海況でしたが、
その間、船は島の東側にずっといたようです。
お客様から、
クジラはたくさん見れたと聞きました。
昨日は、ウソのように、穏やかな陽気となり、
一日限りの上陸となりましたが、
お客様には島を楽しんでいただけたかと思います。
うちもオプショナルツアーで、
島内植物めぐりをさせていただきました。
長崎・中央山・小港での植物観察などです。
次回、3月下旬には「ぱしふぃっくびぃなす」が
やってきます。
2009年03月11日
研究員コラム:「キャリング・キャパシティ」は算出できるのか(その3)
財団法人日本交通公社「研究員コラム」を
紹介します。
http://www.jtb.or.jp/investigation/index.php?content_id=208
執筆者の寺崎竜雄さんは
小笠原のエコツーリズムにも関わっている方です。
ツアー参加されたのがお付き合いのきっかけです。
今では
島でも、東京でも飲み友達という感じです。
キャリング・キャパシティは環境収容力と
訳すようです。
簡単にいうと、この場所は適正人数は
どのくらいかということです
現実にはなかなかそれを出すのは難しいようですね。
紹介します。
http://www.jtb.or.jp/investigation/index.php?content_id=208
執筆者の寺崎竜雄さんは
小笠原のエコツーリズムにも関わっている方です。
ツアー参加されたのがお付き合いのきっかけです。
今では
島でも、東京でも飲み友達という感じです。
キャリング・キャパシティは環境収容力と
訳すようです。
簡単にいうと、この場所は適正人数は
どのくらいかということです
現実にはなかなかそれを出すのは難しいようですね。
帝京科学大学の学生さんと千尋岩へ
3/11 旧2/15 はれ
昨日は低気圧の通過によって、
かなり荒れ模様の天気と海況でした。
天気のほうは、午前中が、雷や雨がありましたが、
午後は回復し、晴れ間も広がりました。
この日は実習の帝京科学大学学生さんが、
自由参加のトレッキングでした。
僕は7人を担当しました。
もとはジョンビーチコスの予定だったのですが、
強風と雨のため海よりのコースは危険なため
千尋岩コースにしました。
千尋岩なら、
まともに風が当たるのは目的地だけで、
樹林の中の道は雨も多少ましです。
写真は途中のガジュマル林です。
このころには雨も上がっていました。
千尋岩に到着するころには晴れ間も出てきました。
しかし、岩の上やはり強風でした。
そこから見る海況も大シケの状態でした。
たまにはこんな日もあります。
2009年03月10日
帝京科学大学学生実習
2009年03月09日
りんゆう観光の小笠原ツアー
2009年03月08日
シマモチ(固有種)の花
旭山で植物観察会
2009年03月07日
社協だより:子供とお年よりの交流文集
2009年03月06日
本:科学者の9割は「地球温暖化」CO2犯人説はウソだと知っている
本のタイトルが長いですね。
この本を読むと、
本質は何かというのを考えさせられます。
筆者のきっぱりとした表現は素晴らしいです。
敵も多くなりそうですが。
筆者によると、
地球は今後寒冷化に向かうようです。
(答えは僕たちが生きてるうちに出ます。)
これまでの人類・地球の歴史を見る限り、
寒冷化のときのほうが飢饉や絶滅が起こります。
それは現在でも同じでしょう。
また環境の根源的な問題は、人口の異常な増加です。
石油があるから、まだ今の人口でも、
やっていけているのです。
人類にとって、今後人口縮小をしない限り、
持続可能な将来はないそうです。
http://tkj.jp/book/book_01629101.html
4月に別府に行きます
定額給付金も決まったので(笑)、
4月初旬に家族で別府に3日間ほど行ってきます。
家族旅行兼観光地視察です。
別府はもちろんじっくり見ますが、
それ以外にも大分で観光やガイド関連、
見ておくといいものがありましたら教えて下さい。
レンタカーも手配してますので、
それなりに足は延ばせます。
以前、地獄めぐりした時は
出入口には必ず土産屋があり、
すぐ外には屋台などが出ていて、
観光地と飲食・土産はセットなんだなって
妙にナットクしました。
こういうあからさまなスタイルは
小笠原には合わないかもしれませんが、
参考にはなります。
4月初旬に家族で別府に3日間ほど行ってきます。
家族旅行兼観光地視察です。
別府はもちろんじっくり見ますが、
それ以外にも大分で観光やガイド関連、
見ておくといいものがありましたら教えて下さい。
レンタカーも手配してますので、
それなりに足は延ばせます。
以前、地獄めぐりした時は
出入口には必ず土産屋があり、
すぐ外には屋台などが出ていて、
観光地と飲食・土産はセットなんだなって
妙にナットクしました。
こういうあからさまなスタイルは
小笠原には合わないかもしれませんが、
参考にはなります。
出港日午前は戦跡ツアー
2009年03月05日
グリーンペペ(ヤコウタケ)も出てきました
2009年03月04日
初寝山から、クジラのブリーチング
2009年03月03日
みんみんさん、来島です
2009年03月02日
千尋がビンゴゲームで一等賞
3/2 旧2/6 くもり
昨日の島内ウォークではビンゴゲームがありました。
といっても単純ビンゴカードではありません。
4箇所のポイントでそれぞれお題があり、
それにあったものを4つ書き込みます。
たとえば、小笠原の島というお題だったとしたら、
父島・母島・南島・孫島などです。
歩き終わった場所で、スタッフの方から
回答が出ます。
そこからは通常のビンゴのとおりです。
千尋は一番にビンゴになりました。
自分の力でゲットして、とてもうれしそうでした。
僕はスタッフ参加してましたが、
何もしてませんからね。
このゲームは
もともとネイチャゲームのネイチャービンゴを
応用させていただきました。
(僕も指導員です。)
http://www.naturegame.or.jp/index.html
皆さんもイベントなどでアレンジしてお試しを。
2009年03月01日
イベント:商工会青年部島内ウォーク
3/1 旧2/5 はれ
商工会青年部主催の島内ウォークに、
スタッフとして参加しました。
僕は青年部ОBですし、
家族もみんなで参加予定だったので、
お手伝いを申し出て、スタッフになりました。
でも旭が前日夜から嘔吐・発熱のため、
妻と旭は不参加になりました。
千尋はお友達と元気よく参加しました。
島内ウォークは、
スタッフも入れて30人くらいのようでした。
幾分少なめでした。
奥村グランドから都道約14kmを歩いて一周して
3時過ぎに戻りました。
さすがにアスファルトの道をこれだけ歩くと、
足がかなり疲れますね。
でもマラソンて、これの3倍を走るんですよね。
凄すぎです。
42.195kmって、夢のような距離ですね。
水戸一高時代には
歩く会で、70kmくらいを歩いてはいますけど。
走れません。走れません。