スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2008年09月
|
TOP
|
2008年11月
>>
2008年10月31日
小笠原協会ツアーの交流会
10/31 旧10/3 はれ また1つ年が増えました
この便は、
年に一度の小笠原協会ツアーが行われています。
昨日の夜は、交流会がありました。
協会ツアーに皆さんと、島の関係者が集まり、
芸能文化の出し物もあり、
にぎやかに楽しくすごしました。
最後のほうで、年配の女性が舞台に立ち、
戦前の大村および扇浦尋常高等小学校の
校歌斉唱がありました。
舞台に出た女性陣は、みな在校生だったのですね。
お元気で何よりです。
校歌については、
そのうち歌詞をうちのHPにアップしたいと思います。
posted by mulberry at 07:56|
Comment(0)
|
できごと
|
2008年10月29日
まもなく南島入島禁止期間に入ります
10/29 旧10/1 はれ
11月3日より、翌2月2日までの3ヶ月間、
(12月27日から1月3日をのぞく)
南島は植生回復のため、入島禁止期間に入ります。
ただし、扇池から泳いで上陸し、
砂浜だけの利用は認められます。
こういう取り決めは、科学的根拠だけでなく、
利害関係者の駆け引きもありますから、
自然の配慮のみで決まるものではありません。
だからこそ、お正月はのぞかれています。
自然のことだけ考えれば、
繁忙期に一時的に開放することはよくないでしょう。
でもそれをしないと
観光業者の理解がまず得られません。
自然の利用のルールも、
単純に自然のことだけで決められないのです。
だからこそ、ルール作りは難しいのです。
posted by mulberry at 08:38|
Comment(0)
|
エコツーリズム
|
2008年10月28日
来年は9月にもピークがありそう
航路検討委員会では、小笠原海運からの、
来期前半のおがさわら丸の運航予定が
検討されています。
観光関連団体の理事も、案を見せてもらい、
意見・要望を求められています。
詳細はいえませんが、
いまさらながら、予定表を見て気がついたのは、
来年9月には5連休があることです。
この便は、間違いなく、ピーク便並みと
なることでしょう。
GW、お盆に続いて、9月にもピークが来そうです。
7月下旬には日食もありますから、
これも期待できます。
来年はバラ色でしょうか。
この不景気感、きっとそう甘くないでしょうね。
posted by mulberry at 09:07|
Comment(2)
|
船
|
北大水産学部「おしょろ丸」
10/28 旧9/30 くもり
北海道大学水産学部附属練習船「おしょろ丸」が
10月26日から着岸しています。
http://www.fish.hokudai.ac.jp/fac/ship/oshoro/oshoro00.htm
予定表を見ると、
海洋資源科学科3年生の洋上実習のようです。
来月にももう一度寄港するようで、
次回はメカジキたて縄の調査研究となっています。
小笠原の漁業振興への寄与となることを期待します。
観光地では地元の食材・料理を食べるのは
大きな楽しみの1つです。
観光は食・宿・遊・買の総合産業です。
posted by mulberry at 08:48|
Comment(2)
|
船
|
2008年10月27日
月刊「企業診断」10月号
同友館発行の月刊「企業診断」10月号で
観光はビジネスだ!という特集があります。
小笠原のエコツーリズムとエコツアーという
タイトルで僕も執筆しています。
小笠原のこと、エコツーリズムについて、
エコツアービジネス、小笠原のエコツーリズム、
小笠原での暮らしで、6ページ分です。
これは、知り合いの中小企業診断士の紹介で、
同友館から執筆依頼を受けたものです。
こういう畑違いと思われるジャンルの雑誌に、
小笠原やエコツーリズムが紹介されても、
直接の効果はないかもしれません。
でも世の中、誰が見ているかわかりませんから、
そこを期待します。
http://www.doyukan.co.jp/item_200810.html
これから来島の方で企業診断見た方、
教えてくださいね。
posted by mulberry at 09:10|
Comment(2)
|
本・雑誌
|
まだ泳げますよー
10/27 旧9/29 はれ
昨日の日曜午前、よかったので、
子供たち連れて前浜に行きました。
最近の気温・水温は、
最高気温で28度くらい、水温は25度程度です。
午前はまだ気温が上がりきっていないので、
10時ころからのちょっと遅めの出発がお勧めです。
晴れていれば、まだまだ十分海遊び日和です。
ただし、曇り勝ちだったり、風が強いと、
ちょっと肌寒く感じる時期になっています。
これから来島の皆さん、
晴れている時を選んで海遊びしましょうね。
posted by mulberry at 08:12|
Comment(0)
|
できごと
|
2008年10月25日
文化交流祭、みな踊りまくり
10/5 旧9/27 はれ
昨夕、お祭り広場で、文化交流祭が行われました。
これは地元の音楽系の文化と発祥・ルーツ
の地との
交流祭です。
南洋踊りとパラオ、フラとハワイ、太鼓と八丈島、
スチールパンとトリニダード・トバゴ
といった関係です。
発祥地からもグループがそれぞれ来島されています。
イベントでは地元と発祥の地がそれぞれ披露して、
ジョイントもあったりして楽しめました。
最後は「夜明け前」が、オールセッションになり、
みな舞台の前で踊りまくり、
すごい盛り上がりでした。
そんな中、千尋はグーグー寝てました。
すごい子です。
posted by mulberry at 16:23|
Comment(2)
|
できごと
|
2008年10月24日
おみやげはWiiミュージック
>10/24 旧9/26 はれ
東京の最終日、子供たちのお土産として、
Wiiミュージックを買いました。
夕方、ゆうパックが届いて、
さっそく子供たちは遊び始めました。
音楽にあわせて、
リモコンとヌンチャクを振り回しています。
二人を見ていると、ほとんどまばたきしません。
かなり集中しています。
なんか危ない感じです。
ゲームに夢中になるのもほどほどにね。
posted by mulberry at 08:00|
Comment(3)
|
家族
|
2008年10月23日
島に戻りました。
10/23 旧9/25
先ほど島に着きました。
家族にいる島に着くと、ほっとしますね。
暑さはそれほどではなくなっていますが、
まだまだ泳げそうです。
今回の内地では、仕事が多かったのですが、
ついでにいろいろ見て回ることもできました。
仕事でお世話になった方、講習の参加者、
夜にお付き合いしてくれたくれた方など
皆さん、ありがとうございました。
講習会では僕自身もいい勉強になりましたし、
それぞれの地域(ほうき町・志賀高原)とも
素晴らしい資源があると感じました。
あとはそれを生かした質の高いエコツアー作り
ですね。
最後の夜は、旅行会社JTBの小笠原旅行経験者3名と
いっぱいやりました。
JTB自体はあまり小笠原を売ってはいませんが、
小笠原経験者はやはり小笠原びいきでした。
新橋・大宮店には小笠原に詳しい人がいますよ。
お近くの方ぜひお尋ねください。
それから社会勉強で萌え系のお店も行きました。
やっぱりオタクの世界ですね。
行列のできるラーメン店も行きました。
でも未熟な僕には魅力がわかりませんでした。
ほかにもいろいろありましたが、
こんなところで。
posted by mulberry at 15:07|
Comment(0)
|
できごと
|
2008年10月05日
今日から2便ほど内地に出張です
10/5 旧9/7 くもり
今日から、内地に出稼ぎです。
10月はまだ島でもそこそこ稼げるのですが、
いくつか仕事をいただいたので、
行くことにしました。
戻りは10/23です。
鳥取ほうき町周辺、長野市、志賀高原などに
出かけます。
出雲大社・松江城・水木ロード、善光寺、
松代地下壕、栗林中将のお墓などにも
いきたいと思っています。
週末は東京近辺にいます。
40周年の内地イベントにも出没の予定です。
この間、ご用の方はマルベリー04998-2-3423
あるいは、090-4660-6352本人まで
携帯でなるべくブログは更新します。
写真ブログになります。
では内地でお会いしましょう。
posted by mulberry at 07:30|
Comment(2)
|
できごと
|
2008年10月04日
小中高連合運動会・・千尋は短距離走一着
本日、小中高連合運動会が予定通り開催されました。
初めのころは曇っていて涼しい天候でしたが、
昼頃には晴れ間も見える天気になりました。
晴れてしまうと、とっても暑いです。
3年生の千尋は
短距離走で、なんと1着でした。
がんばってくれました。
親としては、
一所懸命やっているだけで十分なのですが、
成果を出してくれるとさらにうれしいものです。
世の中の子供を応援する親の気持ちが
こういうとき、よく分かります。
posted by mulberry at 14:00|
Comment(0)
|
できごと
|
午後から雷雨で、かなりの雨でした。
10/4 旧9/6 くもり
昨日は森のコースでした。
午前は晴れ間も出ていました。
写真は赤旗山から鳥山を望む場所です。
このルートは7-12月の期間限定で歩行可能です。
ハトやノスリへの配慮から、
期間限定のルートが増えたので、資料を見ないと、
なんだか間違えそうです。
さて、午後はというと、徐々に雨が降り出し、
3時ころにはざーざー降りになり、さらに雷雨に。
雷はかなり近いのもあり、怖いくらいでした。
雷雨は結局夜中まで続きました。
こんなに長時間の雷は島ではあまりない経験です。
今日の運動会も、ちょっと天候不順ですが、
はじまりました。
さてもつでしょうか。
posted by mulberry at 09:19|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2008年10月03日
世界自然遺産候補地地域連絡会議
10/3 旧9/5 くもり
昨日午後、
世界自然遺産候補地地域連絡会議が開かれました。
会長の代理出席はなかったので、傍聴してきました。
今回の会議では前回からあまり進展もなく、
具体的な遺産区域についても出ませんでした。
次回には出てくることと思います。
この地域連絡会議では
地域団体の合意を得る事が目的です。
参画団体の中には、資料を見ても、
ちんぷんかんぷんの人もきっといるでしょう。
現場の話しですから。
行政や研究者だけでなく、島民や参画団体にも、
現地視察の機会をもたせることも必要と思い、
そのことを発言しました。特に属島について。
(傍聴にも発言を認められたため)
posted by mulberry at 07:32|
Comment(0)
|
できごと
|
2008年10月02日
本日、荒れ模様なり
10/2 旧9/4 荒れ模様 定期船11:30着 321人
台風崩れの低気圧の接近に伴い、
荒れ模様の天候・海況になっています。
風もかなり強いです。
8-9月は台風の接近がなかったので、
最近では一番海況が悪そうです。
天気も今は曇天ですが、
後、雨模様になる見込みです。
朝の湾口の写真ではあまり悪そうには
見えないかもしれません。
うねりはそれほどでもないですが、
風波がかなり出ています。
沢の水も大分少なくなっているので、
アメンボも窮屈そうです。
たまにはまとまった雨が降ったほうがいいかも。
posted by mulberry at 08:10|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2008年10月01日
青灯台で泳ぐのもおしまい
10/1 旧9/3 はれ
10月にはいると、
青灯台に設置されているブイもはずされます。
そうなると、子供たちもそこでは遊泳禁止です。
そこで、昨日午後、
最後にあきらと泳ぎに行きました。
隣の前浜では大勢波乗りをしているくらいでした。
青灯台は水深があるので、ゆったりうねる程度で、
泳ぐには大丈夫でした。
ただし、にごりは入っていました。
さて今日は都民の日で学校はお休みです。
どこで泳ごうかしら。
posted by mulberry at 08:05|
Comment(0)
|
できごと
|
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約