2008年01月14日

小2の仲間と西海岸へ

P1141746.JPG

1/14 旧12/7 くもり

1/6の千尋岩に引き続き、
ちひろの学年(小2)の子供たちを誘って、
今度は西海岸に行きました。

参加者は2年生の父兄や兄弟もいれて20人ほどでした。出初式があったので、前回よりは少な目でした。

我が家は家族みんなで参加。
前回、あきらもちゃんと千尋岩を完歩したので、
今日は気分的にも楽でした。

片道2時間半ほどの行程を、無事全員完歩でした。
写真は西海岸です。

往復で通過するガジュマル林では
子供たちは元気に木登りやターザンごっこを
楽しんでいました。

子供たちの底知れずの体力にはほんとびっくりです。

さて次回はいずこへ。
posted by mulberry at 16:16| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

やっぱり外は気持ちいい

3日間ほど続いたワークショップが終わり、
また本来のガイド仕事です。

今日のツアーは参加者5人で、
夜明山の自然や戦跡をまじえて紹介しました。

3日間のワークショップはずっと室内だったので、
今日はそれから開放され、外に出てきて、
仕事とはいえ、とってもいい気分でした。

一気にストレスから開放された気分です。

事務系のサラリーマンや公務員の方は
いつもこんな気分なのかしら。
15年前に会社を辞めて、もう忘れている気分です。

仕事に疲れたら、ぜひ小笠原へ。

ちなみに、この写真の場所から、
遠くでクジラが見えました。
P1131740.JPG


posted by mulberry at 14:57| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

アカガシラカラスバトWS終了

1/13 旧12/6 はれ

3日間渡って作業が続けられた、
ワークショップも昨晩で終了しました。

最後のセッションでは、各グループから、
何とか作り上げた行動計画が報告されました。

すぐできるもや時間のかかるものまで色々ですが、
行動計画ですから動きだすことが大事です。

ワークショップの終わりが
これからの行動の始まりといえるでしょう。

2.3日目を簡単に振り返ると、
2日目は
初日に出た課題をいくつかに整理し、
優先順位をつけました。
さらに、
課題をクリアすためのの目標を設定しました。
経過報告として、全体セッションが2回あり、
各グループが中間報告をしました。

3日目は
全体での優先順位の投票のあと、
グループに戻り、行動計画作りを行いました。
そして、最後の全体セッションで発表して、
幕を閉じました。

島の人同士がじっくり話し合うという
いい機会にもなったことと思います。

今後のことですが、
利害関係がかなりあったり、対立した課題の場合、
こういう風にうまく議論ができるか、
興味があるところです。


posted by mulberry at 07:37| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

アカガシラカラスバトWS初日(1/10)

1/11 旧12/4  くもり WS2日目

昨日午後2時から受付が開始され、
3時に開会セッションがはじまりました。

会議には島内外から100人以上集まり、
島内参加者だけでも60人以上になるそうです。

はじめの全体セッションで、
参加者全員の簡単な自己紹介からはじまり、
その後、いくつかのレクチャーが行われました。

最後のセッションは30分しかありませんでしたが、
グループに分かれて、問題点の抽出をしました。
僕のグループは地域社会作りです。

本日朝から夜までで
さらに議論が深まっていくでしょう。

posted by mulberry at 07:34| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

新書:生態系ってなに?


02942988.jpg生態系の全体像を理解してもらうことを目的として、
生態系の概念や生物個体の話で構成されています。

生態系の基礎的なことを理解するには
ちょうどいいと思います。

ただ、文書だけで構成されているので、
図解やグラフがあるともっと簡単に理解できる部分が
何ヶ所かありました。

http://www.bk1.jp/product/02942988
posted by mulberry at 09:01| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

アカガシラカラスバトWS

12/10 旧12/3 くもり 定期船11:30 291人

今日から父島で
アカガシラカラスバト保全計画作り
国際ワークショップが開催されます。

会議は今日から3日間です。

http://ogasawara.or.jp/karasubato/index.htm

僕は3日間にわたるということで、
出席をどうしようかと考えていましたが、
がんばって会議に参加することにしました。

会議はいくつかのグループに分かれ、
僕は「地域社会作り」グループに参加します。

参加を決意した一番の理由は、
ハトのことよりも、
他でも有効であろうこのワークショップの手法を
参加してきちんと学んでおきたい気持ちからです。

ハトのことも、巣作りから巣立ちまでの繁殖現場を、
父島では多分初めて見て来た人間として、
大事に思っています。

では午後からがんばってきます。
ハトのため。エコツーリズムのため。
posted by mulberry at 08:22| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

本:栗林忠道 硫黄島からの手紙


02701947.jpg戦場となった硫黄島の指揮官・栗林中将が、
硫黄島に赴任してから家族にあてた全書簡です。

ですから
硫黄島からの手紙そのものです。

文面には、
いずれ硫黄島が戦場になり、
まず帰還はできないことが何度も書かれています。

硫黄島の様子や今後の戦況予測などもありますが、
家族への心配ごと(暮らしのこと、疎開のこと、
子供の学校のことなど)が多く書かれています。

書簡からも几帳面な性格がうかがえます。http://www.bk1.jp/product/02701947


posted by mulberry at 14:02| Comment(2) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

シマイスノキの赤い花

1/9 旧12/2 はれ

山地の低木性の場所に行くと、
シマイスノキ(固有種)
P1081734.JPGの花が咲いているのを
よく見かけるようになってきました。

花は赤いので目立つ色ですが、
花弁がなく、小さい花が総状花序になっています。

父島で低木性樹木としては
シマイスノキ、シャリンバイが一般的ですが、
この両者はぱっと見はかなり似ていて、
慣れていないと見分けがつかないかもしれません。

今、両者とも花をつけているので、
この時期にしっかり見分けるといいですね。

葉は似ていますが、葉のつき方が違いますから、
それを覚えると見分けは簡単です。
posted by mulberry at 08:55| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

この木、何の木、アカギです

P1081735.JPG


1/8 旧12/1 新月  はれ時々曇り

今日は参加者1人で、森のコースでした。

低木性の長崎遊歩道沿いや初寝山を楽しんだあと、
午後、高木性の大滝の森の中にいきました。

このあたりは古くから開拓されていた場所で、
その時代のものと思われるアカギが
大木になっています。

小笠原は小さな島で、
戦前にかなり開拓地が広がっていた経緯もあって、
あまり大木がありません。

アカギは外来種ではありますが、
幹周りで5mくらいあると、さすがに立派です。
写真の人と比べると大きさがわかります。
(人物は今日の参加者です。)

悪影響のある外来種なので、
将来的には切られるかも知れませんが、
ここまで育つとなんかもったいないですね。

今のうちにしっかり見ておくことにします。


posted by mulberry at 16:30| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

僕の初泳ぎ


P1071723.JPG今日は朝から快晴で、ポカポカ陽気なので、
青灯台で初泳ぎを敢行しました。

日差しは強いものの
気温・水温とも20度をやや越えるくらいですから、
水着で入るのにはかなり勇気が要ります。

意を決して、水中へ。
証拠写真はクマザサハナムロです。

わずか数分で退散、
水から上がっても、濡れてるうちは冷えます。

すぐ乾かして、
やっとまたもとのポカポカ陽気。

水着で泳ぐのはつらいよ、この時期でした。

posted by mulberry at 11:48| Comment(2) | できごと | 更新情報をチェックする

ハカラメの花がもうそろそろ


P1031697.JPG1/6 旧11/28 小寒 快晴

小笠原ではハカラメ(セイロンベンケイソウ)が
あちこちの岩場で野生化しています。

注意して見てみると、
ぼちぼちつぼみをつけ始めています。
花の時期もあともう少しです。

かつては花の形状からか、
灯篭草(トウロウソウ)とも言われていました。

最近は葉挿しで増える特徴から、
ハカラメ(葉から芽)が一般的です。

なおハカラメは長短日植物なので、
花を咲かせるには日照条件も重要です。

一定期間の長日(日照11時間以上)のあと、
短日(日照13時間以下)があると花をつけます。
終始12時間前後の日照なら花をつけます。

お試しあれ。

posted by mulberry at 08:28| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

初めての千尋岩完歩

P1061713.JPG

P1061716.JPG


1/5 旧11/27 はれ

今日は今年初めてのお休みです。
千尋の学年(小2)を誘って、
千尋岩に行くことにしました。
保護者や兄弟も含め、総勢で30人近く集まりました。

我が家も家族4人みんなで参加です。
あきらはやや不安がありましたが、
無事、全行程歩けました。
4歳目前にして、千尋岩完歩です。

他にも未就学児が数人いましたが、
みな完歩できました。

今日は島民デイのようで、他にも2組の団体がいて、
60人くらいは千尋岩に来ていました。

大盛況の千尋岩でした。
天気もよく、楽しい一日でした。
posted by mulberry at 16:33| Comment(4) | 家族 | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

絵本:ちいさな きの ねがい


02413306.jpg芽を出したばかりの小さな木は、
あとから芽を出した隣の草が、
どんどん生長し、花を咲かせるのを
羨ましく思っていました。

でも小さな木も、最後には大きな木になって花盛り。

http://www.bk1.jp/product/02413306
posted by mulberry at 15:03| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

年末年始のツアー総括


P1051706.JPG1/5 旧11/27 定期船入出港日 11:10着 204人

この年末年始は、
大荒れの海況と、ぐずつき気味の天気が続きました。
よくなってきたのは最後の3日ほどでした。

皮肉なのもので、
最終日の今日が、天候・海況とも一番いい状態です。
定期船も定刻より20分早く着きました。

ツアーのほうはコンディションが悪いなりにも、
中止することもなく、みな催行ができました。

山のコースでは、
千尋岩、躑躅山、赤旗山に行きました。

森のコースでは、夜明山、初寝山、旭山や、
ガジュマル林で遊びました。

最終日の森のコースも9人の参加者で、
コースの最後、岩場でおがさわら丸を迎えました。

ナイトツアーでは
グリーンペペは幸いずっと見れました。
オオコウモリは不調で、
飛んでいるのがかろうじて見れたくらいです。
海岸生物も気温が下がって、活動が低調です。
後半の頃は星空がすごく楽しめました。

ツアーご参加のみなさん、ありがとうございました。
またぜひいらしてください。


posted by mulberry at 14:41| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

突然、アカガシラカラスバトが通過


P1041704.JPG今日は参加者8人で、森のコースでした。

はじめに、傘山で眺めを楽しんだあと、
初寝山まで行くために、
アカガシラカラスバトサンクチュアリー入り口へ。

歩きはじめたら、いきなり黒い鳥が、
道に沿って、頭上を通過し、森を抜けました。

あっけにとられてしまいましたが、
アカガシラカラスバトであることは間違いありません。

ほんの一瞬の出会いで、
今日はその後出会うことはありませんでした。

初寝山を楽しんだあと、
午後は夜明山やガジュマル林を楽しみました。

子供たちもみんな元気よく歩いてくれました。

一番小さい子はうちのあきらと同じ学年ですが、
とっても元気のいい子でした。
posted by mulberry at 16:33| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

初泳ぎ証明書


P1011688.JPG1/4 旧11/26 御用始め くもり

例年のことですが、お父さんは年末年始、お仕事で、
子供たちとはまず遊べません。

元日の日は、子供2人とお母さんとで、
前浜のイベントに行ったようです。

かなり海も波がありましたが、
足をつけて、この初泳ぎ証明書をもらってきました。

元旦に海開きイベントをやるため、
海開きすなわち暑いくらいと思って観光で来る人が
それなりにいます。
そういう方に、現実の気温の20度程度というのは、
かなりギャップを感じるようです。

これから来島の皆さん、
気象情報などで気温や水温を確認して来島ください。
決して常夏ではありませんので。

posted by mulberry at 07:47| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

やっと晴れ間が広がり躑躅山


P1031699.JPG1/3 旧11/25 はれ

今日は参加者4人で赤旗山・躑躅山へ。
小笠原常連のSさん、Iさんを含む3人は
リピーターでした。
Sさん、Iさんも、このブログに書き込んでくれます。

ツアーの開始から、晴れ間が広がり、
まずは赤旗山へ。

その後、躑躅山へ。
天気もいいので、尾根の眺めのいいところで、
ポカポカしながら弁当を食べました。

ほんとに気持ちのいい昼食タイムでした。

午後、ムニンツツジの自生地・植栽地では
少しだけ花を見ることができました。

山歩きといえば、千尋岩コースが人気ですが、
目的地付近しか、眺めがありません。

この躑躅山コースは
尾根道コースでコース中の見晴らしという点では
こちらのほうが優れています。
涼しい時期のおすすめコースです。

また周遊コースであまり同じ道を通らないので、
その辺もいいところです。

posted by mulberry at 16:25| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

森歩きのコース


P1021691.JPG1/2 旧12/24 くもり  定期船出港日

相変わらず海況はかなり悪い状態です。
天気も今ひとつで、気温も低くなっています。

今日は森歩きのコースで、参加者は7人でした。
そのうち1組は、
おばあちゃん、お母さん、娘さんの3人で参加でした。
娘さんはうちのあきらより1学年上の未就学児でした。

ガジュマル林はこのお母さんが期待していたようで、
木登りやブランコ遊びの楽しまれていました。
それにつられて、
娘さんもいっしょに遊んでいました。

今日のツアーでは、
午前は夜明山の森の中をのんびり歩き、
午後は、旭山南峰で、おが丸を見送りし、
最後に三日月山のガジュマル林へいきました。

写真は夜明山付近の岩場の丘の上です。

明日は躑躅山ハイキングコースです。

自分も新鮮さを失わないよう、
できれば1日ごとにコースを変えるようにしています。



posted by mulberry at 16:49| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

謹賀新年 いい年にしましょうね


P1011683.JPG2008年1/1 旧11/23 元旦 曇り一時晴れ

謹賀新年。
本年もよろしくお願いします。

昨晩は、何年ぶりかで、
紅白歌合戦を生でゆっくり見れました。
実は僕は歌番組好きなのです。

11時頃には眠気に勝てず、
スマップを見て、布団にもぐりこみました。
除夜の鐘まで起きていられませんでした。

元旦の朝はまだ真っ暗な4時半に起きて、
天候を確かめてから、初日の出ツアーの準備をし、
5時半に参加者のお迎えをしました。

夜明山の上で日の出を待ちましたが、
結局今年は駄目でした。

その後、午前・午後それぞれ、
観光船「きそ」の植物めぐりツアーを実施しました。

写真はツアー参加の清水のAさんご家族です。
うちのブログにも時々登場のドクターです。

そしてツアー終了後に、これを書き込んでいます。

このあともナイトツアーがあるので
ちょっと仮眠を取りたい気分です。

さて、一年の計はいつ立てようかしら。
夢の中でかしら。
posted by mulberry at 15:50| Comment(2) | できごと | 更新情報をチェックする