10/31 旧9/21 誕生日 ハロウィーン はれ
定期船11:30着 512人 小笠原協会ツアー
今日はハロウィーンです。
夕方子供たちは仮装して、集落を歩き回り、
お菓子をもらいます。
うちの上の子はコウモリになるようです。
そして明日から大神山神社例大祭です。
11/1子供相撲
11/2奉納相撲
11/3式典、みこし・山車、カラオケ大会などです。
夜店も出ます。
キリスト教と神社の行事が連日続いているところが、
日本らしくて面白いですね。
でも、特定の宗教に属する方以外は
何の違和感も感じていないのではないでしょうか。
なお
神社の例大祭は戦前も11/3に行われていて、
奉納相撲や演芸大会もありました。
2007年10月31日
2007年10月30日
こわい「口コミアンケート」報告
先ほど、観光協会の会報とともに、
半年分ほどの「口コミアンケート」報告が
入っていました。
以前も書きましたが、
これはいいことも批判的なことも書かれているので、
とても見るのがこわいです。
今回もやはり批判的なコメントが
いくつかありました。
気持ちはすべての参加者に満足いただきたいと
思っているのですが、難しいですね。
コメントを冷静に分析して、
改善につなげたいと思います。
コメントの中には、
参加者の期待と、こちらが提供するものとの
ギャップによるものがありました。
そのあたりは、
1人のガイドで複数の参加者に対応しているので、
どうしても対応できない点があると思いますが、
事前の内容の説明や、参加者の希望を知ることで、
改善できるのではと思います。
コメントありがとうございました。
屋久島のモスフォレスターさん、
ガイド向けミシュランはこわいよお。
半年分ほどの「口コミアンケート」報告が
入っていました。
以前も書きましたが、
これはいいことも批判的なことも書かれているので、
とても見るのがこわいです。
今回もやはり批判的なコメントが
いくつかありました。
気持ちはすべての参加者に満足いただきたいと
思っているのですが、難しいですね。
コメントを冷静に分析して、
改善につなげたいと思います。
コメントの中には、
参加者の期待と、こちらが提供するものとの
ギャップによるものがありました。
そのあたりは、
1人のガイドで複数の参加者に対応しているので、
どうしても対応できない点があると思いますが、
事前の内容の説明や、参加者の希望を知ることで、
改善できるのではと思います。
コメントありがとうございました。
屋久島のモスフォレスターさん、
ガイド向けミシュランはこわいよお。
小4総合的学習・・まとめ編
2007年10月29日
誕生日vsハローウィーン
10/29 旧9/19 朝のうち小雨
あさって10/31は
僕の誕生日なのですが、
最近はハローウイーンが市民権を得ています。
うちの子供からすれば、
お父さんの誕生日より、
ハローウィーンの行事のほうが大事なようです。
ハローウィーンの夕方は、
この島でも、仮装をして、
お菓子をもらいながら、集落を歩き回ります。
だからお父さんはその日に祝ってもらえません。
たいていその前になります。
お祝いしてもらえるだけありがたいと
思うことにしましょう。
行事やお祭りと誕生日が重なっている人は
同じような思いをしているでしょうか。
あさって10/31は
僕の誕生日なのですが、
最近はハローウイーンが市民権を得ています。
うちの子供からすれば、
お父さんの誕生日より、
ハローウィーンの行事のほうが大事なようです。
ハローウィーンの夕方は、
この島でも、仮装をして、
お菓子をもらいながら、集落を歩き回ります。
だからお父さんはその日に祝ってもらえません。
たいていその前になります。
お祝いしてもらえるだけありがたいと
思うことにしましょう。
行事やお祭りと誕生日が重なっている人は
同じような思いをしているでしょうか。
2007年10月28日
ちびっこクラブ運動会
2007年10月27日
本:ジョン・ミュ-ア 自然とともに歩いた人生
久々にアカガシラカラスバト目撃
2007年10月26日
台風20号でおがさわら丸運航変更
台風20号が発生し、その影響により、
おがさわら丸の父島出発時刻が変更になりました。
10/27午後2時から午後10時出発に変更で、
東京着は10/29 朝7時半と、
船中2泊の長旅となります。
今までにこういう変更パターンは
非常に少ない気がします。
ほとんど記憶にありません。
たいていは父島出港が早くなっていました。
今回は、熱低から台風に変わり、
すぐ北上しだして、動きが早く、
さらにおがさわら丸の進路を横切る形となるので、
こういう措置がとられたのでしょう。
僕もおが丸で船中2泊の経験がありますが、
大シケで、ほとんど身動きできず、
なかなつらい経験でした。
今回はそれほどでもないのではと思います。
おがさわら丸の父島出発時刻が変更になりました。
10/27午後2時から午後10時出発に変更で、
東京着は10/29 朝7時半と、
船中2泊の長旅となります。
今までにこういう変更パターンは
非常に少ない気がします。
ほとんど記憶にありません。
たいていは父島出港が早くなっていました。
今回は、熱低から台風に変わり、
すぐ北上しだして、動きが早く、
さらにおがさわら丸の進路を横切る形となるので、
こういう措置がとられたのでしょう。
僕もおが丸で船中2泊の経験がありますが、
大シケで、ほとんど身動きできず、
なかなつらい経験でした。
今回はそれほどでもないのではと思います。
若い夫婦2人と森の中
2007年10月25日
満月に近い月
2007年10月24日
国語の教科書「いるか」
2007年10月23日
焼津水産高校実習船「やいづ」
二見岸壁に「やいづ」が停泊しています。
この船は
静岡県立焼津水産高校の実習船です。
http://www.yaizusuisan-h.ed.jp/index.htm
HPによると、第4次航海で、
ミクロネシア海域での実習ですね。
日程から見ると、内地に戻る前に、
小笠原に寄港です。
みんな、あともうすこしですよ。
2007年10月22日
キョウジョシギ
2007年10月21日
軽井沢からの贈り物
軽井沢に勤める友人から
ビールの詰め合わせセットが送られてきました。
軽井沢にあるヤッホー・ブル-イングという会社の
ビールでした。
http://www.yonasato.com/
おいしくいただいております。
ベックスさん、ありがとうございました。
小笠原にはラム酒という地酒がありますが、
地ビールは残念ながらありません。
地ビールがあるって、羨ましいですね。
酒の席では、まずビールですから。
台風19号(父島10/21朝)
2007年10月20日
川越西高校の午前半日ツアー
台風19号・・
10/20 旧9/10 くもり
台風19号が発生し、
小笠原の近づく見込みです。
明日はちびっこクラブの運動会なのに、
延期になりそうです。
http://www.imocwx.com/typ/typ_19p.htm
台風19号が発生し、
小笠原の近づく見込みです。
明日はちびっこクラブの運動会なのに、
延期になりそうです。
http://www.imocwx.com/typ/typ_19p.htm
2007年10月19日
川越西高校の森のツアー
川越西高校の生徒を森のツアーで案内しました。
生徒に聞いてみると、
積極的に森・山に行きたい人は少ないようでした。
森・山のコースは、残りの半日がカヤックです。
コース設定の都合上、
海に入らないこのコース設定を選んだという生徒が
何人かいました。
どうも、一般高校生には森・山は人気薄のようです。
午前の部は、
ソフトコースをがんばって歩いてもらいましたが、
それでも疲れているようでした。
体力のなさか、いまどきの気風なのか、
前日の夜更かしのせいかはわかりません。
午後の部は、午前のカヤックでもう疲れていて、
みんな歩く気は皆無でした。
やむを得ず、島内の海岸や展望台を回りました。
なんかむなしい一日でした。
真っ赤に燃える・・・
2007年10月18日
どんより曇って
定期船12:20着 538人
昨日から曇りがちの天気になっていましたが、
今日は朝からさらにどんより曇っています。
写真は早朝の湾内の様子です。
予報ではあすもよくなさそうです。
この便では
川越西高校が修学旅行で300人ほど来島です。
だから2泊便にもかかわらず、500人を越えています。
海況はまずまずなんですが、
この天候では、海遊びはちょっと肌寒いでしょう。
晴れ間が出るといいですね。
この島に来る団体旅行で、
小・中・高の生徒さんが主の場合、
だいたい海メニューが主体です。
川越西もおおむねそんな感じです。
山や森は小笠原でなくても行けますからね。
当たり前といえば当たり前かも知れませんね。