スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2006年11月
|
TOP
|
2007年01月
>>
<<
1
2
3 -
2006年12月08日
小笠原島かるた「い」
いつまでも 親しみ守ろう 自然と文化
:エコツーリズム
小笠原村では、
エコツーリズムを機軸とする観光をすすめている。
エコツーリズムは
自然・文化を保全・保護しつつ、活用を図り、
地域振興につなげていく観光スタイルである。
自然・文化の活用では、
ルールやマナーにのっとり、
ガイドが解説をしていくエコツアーが実施される。
小笠原村ではエコツーリズム協議会と、
4つの作業部会が設立されている。
今後、ルール・ガイド制度部会で、
陸域のルール作りの検討が行われる予定。
posted by mulberry at 09:14|
Comment(0)
|
島かるた
|
映画「硫黄島からの手紙」いよいよ公開
映画「硫黄島からの手紙」の公開が
12/9より始まる。
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
島にいると、
見たくても見れない、もどかしさ。
これを見るために、内地に行くにはちょっと厳しい。
映画関係者も、
地元の人がこの映画を早いうちに見れるように
動いていただけると、とてもうれしく思う。
ビデオでもDVDでもいいから。
どうかよろしくお願いします。
映画館のない島より。
野外映画会ならできるのだ。
posted by mulberry at 08:41|
Comment(2)
|
メディア
|
2006年12月07日
小笠原島かるた「あ」
あ 赤い花 春が来たのを 知らせてる
:デイコ
島名はビーデビーデ。
例年、正月頃より、ぽつぽつ花をつけ始める。
盛りは3-4月。
この木はマメ科落葉樹で、
花をつけてから新芽が出る。
大木になる。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub4-20.htm
posted by mulberry at 15:07|
Comment(0)
|
島かるた
|
地産地消会議と観光団体統合推進会合
12/7 旧10/17 大雪 曇りぞら
昨日午後、2つの会合に出席した。
地産地消会議では、
来年から、船客待合所で、出港日に
定期的に特産品販売を実施する方向となった。
課題は農産物が集まるかどうかだ。
観光団体統合の話し合いでは、
4月の統合に向けて、
早急に統合後の予算の詰めと、
母島の組織についても再検討を求められた。
この点について、次回の会議で決まればいいが。
posted by mulberry at 08:36|
Comment(0)
|
エコツーリズム
|
2006年12月03日
ゴム動力飛行機
12/3 旧10/13 カレンダーの日 くもり
午前、
子供2人連れて、お祭り広場に遊びに行った。
この前内地に行った時に買った、
100円ショップのゴム動力飛行機も持っていった。
そのため、出発前に急いで組み立てた。
ゴムを巻くのがめんどくさいところもあるが、
よく飛んでいくのでなかなか面白い。
子供がやると、
投げるまで手でプロペラを押さえるのと、
投げることとが、うまくやりにくいみたいで、
あまりうまく飛んでいかない。
ちびっ子には上手に飛ばすのが、
意外と難しいのだ。
だから、上手に投げると、
お父さんの評価が高まること間違いなし。
posted by mulberry at 14:31|
Comment(0)
|
家族
|
2006年12月01日
一日雨模様の父島
12/1 旧10/11 映画の日 鉄の記念日
一日中、雨模様の父島だった。
一時的には強い降りもあったので、
あちこちの岩場の急斜面で、
水が流れ、滝となっていた。
雨が上がると、すぐに涸れて、水が流れなくなる。
ほんの一時的な滝ではあるが、
それゆえか、風流を感じる。
規模の大小あれど、滝って、
なんか気持ちが洗われる要素がある。
posted by mulberry at 17:38|
Comment(0)
|
天候・気象
|
<<
1
2
3 -
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約