2006年11月30日

エコツーリズムカーニバル

新宿御苑100周年記念イベントとして、
エコツーリズムカーニバルが
2006-12-10・日曜日 10:00-16:00に
実施される。

詳しくは、
http://www.ecotourism.gr.jp/carnival.html
posted by mulberry at 13:29| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

ムニンタイトゴメ(固有種)


CIMGz0102.JPG1/29 旧10/9 はれ、やや霞んでいた

旭山南峰では、
岩場にムニンタイトゴメが咲いていた。
数十株ほど出ている。
高さ5cm以下である。

ちょうど岩場のところの遊歩道上に出ているので、
気をつけて歩かないと、
気づかずに踏みつけそうだった。

これから歩く人は
南峰先端付近は足元をよく見て歩いてね。

誰かと話しながら歩いていると、
気がつかないかもしれない。
posted by mulberry at 18:09| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

母島出身のおじいさん


CIMGz0094.JPG11/28 旧10/8 上弦 はれ

戦前に母島の農家に生まれ育ち、
戦時中は軍属で、終戦まで従軍したおじいさんが、
夫婦で戦跡ツアーに参加。

もう80歳になるそうだ。

戦後引き揚げてから、
今回ようやく来島できたそうだ。
明日から、母島に行かれてゆっくりされるとのこと。

父島にも、母島の旧友が健在で、
このあと会って親交を深められそうである。

ぜひいい思い出を作っていただきたいと思う。
そして元気なうちは
また再度訪問して欲しい。


posted by mulberry at 17:20| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

本日よりまた東京へ

11/18 旧9/28

本日午後より船に乗って、また東京へ。
今回は主目的は
商工会青年部視察旅行。
行き先は白川郷およびトヨタ自然学校。

ほかに、高山・甲府・鹿沼周辺などへ行く。

現場を見たり、話を聞いたりで、
飲みに行って交流を深めたりと、
予定が詰まっている。

帰りは11/27。

また携帯メールにて、写真アップの予定。

内地に行くと、何かと忙しいので、
文章はほとんど入りません。

posted by mulberry at 07:59| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

慰霊の旅


CIMG09852.JPG戦時中、
父島で戦死された父をもつ男性兄弟2人が
戦跡ツアーに参加された。

お父様は
現在のお祭り広場付近で
昭和19年7月に米軍の攻撃を受けて戦死された。
遺骨は帰ってこなかったが、
遺品は帰ってきたそうだ。

戦後61年を経て、
今回、ようやく慰霊に訪問された。

小笠原は、6日の旅ゆえ、仕事などで、
今まで来れなかったそうだ。

きっとそんな方がたくさんいるのだろう。
どうしようもないが、切ない気持ちになる。

posted by mulberry at 17:02| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

寄席芸能公演


CIMG09854.JPG11/17 旧9/27 将棋の日 朝のうち曇りがち

昨晩、小笠原小中学校体育館で、
寄席芸能公演が教育委員会主催で行われた。

出演者は
東京からの落語家や手品師など6人であった。

入場無料で、島民が大勢集まった。

我が家は子供づれで行ったので、
前半の3人で帰ったが、とても楽しめた。
子供がいなければ、最後まで見たいところだった。

芸人さんは、
まず観衆をひきつけるのがうまい。
本題のネタに入る前に、
小噺や冗談を使い、あの手この手を使う。

このひきつけは
僕らガイドも、とっても参考になる。

リラックスには笑いが一番。




posted by mulberry at 07:42| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2006年11月16日

新婚さんと散歩の達人


CIMG09843.JPG11/116 旧9/26 曇り、涼しい。

昨日、小笠原・父島に戻った。
伊豆諸島あたりでは海況悪く、よく揺れた。
島に着くと、あったかくほっとした。

さっそく午後、戦跡ツアー。
新婚旅行でいらしたカップルと、
散歩の達人という雑誌の取材の男性と3人をご案内。

写真は四一式山砲の前で。

最近、硫黄島が舞台の映画が公開されているので、
小笠原の戦跡にも興味をもたれる方が多いようだ。
父・母島は戦場にはならなかったが、
多くの船が沈められ、犠牲者も多数出た。

そういう犠牲者のことや
疎開させられた島民のことも考えつつ、
戦跡のご案内をしないといいけないと思う。

posted by mulberry at 08:01| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2006年11月04日

11/4-14内地出張

11/4 旧9/14 はれ

本日午後より
定期船に乗って内地に出張。

明日午後、東京に着き、夜から三宅島へ。
三宅島で商工会の立島シンポジウムと島内視察。

その後、
いったん東京に戻って、翌日から沖縄へ。
本島、渡嘉敷島、石垣島、竹富島へと。
人にあったり、現地視察したりと動き回る。

沖縄は小笠原と気候が近いのがいい。

また食い物も泡盛もうまい、大好きだ。
こういう点は、小笠原よりいいだろう。

東京に戻ってからは、東京で打ち合わせと、
実家に寄れるのは、
わずかに1日だけとなってしまった。

大好きな温泉はどこで入れるかな。
東京にも温泉あるけど、
やっぱり、田舎の露天風呂が好きだ。

ではこれ以降しばらくは
携帯からの書き込みにて、
ほとんど写真だけのブログとなる予定。

posted by mulberry at 08:39| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

大神山神社例大祭~子供相撲


CIMG09527.JPG11/2 旧9/12  朝、どんより曇り

11/1~3は父島の大神山神社例大祭で、
11/1夕方は奉納子供相撲 
11/2夜は奉納相撲(大人の部)
11/3がみこし、夜はカラオケ大会
3日間境内に夜店もでる。

で、昨夕、小学生の子供相撲が行われた。

うちの娘・ちひろも出た。
1年生で、出番はじめだった。
同級生との対戦で、粘ってはいたが、
負けてしまった。

相撲のあとは
境内の夜店で、ご飯にした。
そのときも、子供たちは相撲に興じて遊んでいた。

11/1・2は平日で学校もあるので、
早めに引きあげた。
授業もちゃんと受けてくださいな。

posted by mulberry at 08:05| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする