2006年08月20日

おがさわら丸の着発運行終了

8月はじめからの
おがさわら丸の着発運行は
昨日の東京向けで終了した。
この間、3日おきに入港していた。

通常便に戻ると、
6日に1回の入港ペースに戻る。

着発運行でも
6日間の日程であることは変わらないが、
3日ごとに出ているので、
日程を選びやすくなるのと、

やや乗船が分散するので
2等客室の込み具合がましになる。
しかし、お盆便などは乗船が集中した。

船会社からすると、
運行ごとにコストがかかるので、
1便当たりは多いほうがいいのだろう。
いったい何人乗れば、赤字にならないのだろうか。

乗船する側からすれば、
年中着発運行やっていればいいのだろうが、

閑散時にコストが合わなくなってくるのと、
悪天候による、調整が難しことなどで、

ピーク時だけとなっているはず。
posted by mulberry at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

花火大会


CIMG08681.JPG8/20 旧7/27 天候はやや不順

昨晩、台風で延期になっていた、
花火大会が開かれた。

8時半頃から
青灯台から打ち上げられた。
観衆はやや離れた岸壁や公園などに陣取り
花火を眺めた。

ここの花火大会は
それほど規模は大きくないし、
派手な演出もないが、

わりと近くで見れるため、
大きく見え、花火と音がずれることなく楽しめる。

小さい子供はちょっと怖がるかもしれない。
うちの下の子も耳をふさいでみていた。

関係者の皆様、楽しませていただき
ありがとうございました。

若者や 釣り人集う 緑の明かり :青灯台
村人が 輪になり踊る 夏の夜 :盆踊り
       いずれも島かるたより 

posted by mulberry at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

オガサワラクマバチとグンバイヒルガオ


CIMG08670.JPG昨日、
宮之浜で休憩していたとき、
グンバイヒルガオの蜜を吸いに
盛んに飛び回っていたオガサワラクマバチを
見つけた。

オガサワラクマバチは大きいので、
グンバイヒルガオに頭を突っ込み、
お尻だけ出ていた。

「頭隠して尻隠さず」って感じになっていた。

でも写真を撮ろうとして近づくと
実は見えているのか、気配を感じるのか
すぐ別な場所に飛んでいった。
posted by mulberry at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

スノーケルツアー(060818)

8/18 旧7/25 晴れたり曇ったり、海況は少しましに

昨日に引き続き、宮之浜でスノーケルコース。
家族5人をガイドした。

3人の男女の兄弟は中高生で、
両親も比較的若い人だったので、
はじめの練習もとてもスムーズにでき、
そのあと、タップリ泳いで遊べた。

昨日より、さらに水が澄んでいたが、
ちょっと冷たい水が入っていた。

ウェットスーツで泳いでないと、
すぐに寒くなりそうな感じだった。

泳いだあとは、
全体になんとなくだるい感じになって、
とても眠くなる。

結構ないい運動になっているのだろう。
ダイエットにもいいかも。
長時間泳ぐと、
確かカロリー消費もわりと多いはず。

posted by mulberry at 14:22| Comment(2) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

大村第二砲台跡は子供の遊び場


CIMG08663.JPG三日月山展望台の手前には
村が整備した、大村第二砲台跡がある。

そこは、
かつて植えたガジュマルが大きく生い茂り、
さらに上から気根が
たくさん垂れ下がっている。
60数年を物語っている。

子供を連れて行くと、
木登りをしたり、気根でブランコをしたりと
大はしゃぎ。

子供はそこがかつて何であったか、
まだ全然理解していないが、
そのうちわかるようになるだろう。

ちょっと蚊が多いので
虫除け対策を忘れずに。

おすすめ観光スポットのひとつ。
posted by mulberry at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

スノーケルツアー(060817)


CIMG08667.JPG8/17 旧7/24 曇ったり晴れたり まだ海況悪い

午前と午後それぞれ、
宮之浜でスノーケルツアー。

宮之浜だけは、静かになり、
そこそこ水も澄んでいた。

タップリ泳いで、
サンゴや魚を楽しんでいただいた。

夏は水着でも平気だが、
じっくり泳ぐとなると、
ウェットスーツを着てもらったほうが、
寒くならないからいい。

また、浮力もあるので、
初心者にはなお安心だ。
さらに怪我の防止や日焼けの防止にもなる。

ただ、若干動きが重くなるのと、
サイズが合わないときゅうくつ感がでる。

posted by mulberry at 16:58| Comment(2) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

地域・ローカル2位で、みなさんに感謝!!

ここ数日、
ラブログ 地域・ローカル部門で
2位にランクされている。

http://blog.dion.ne.jp/category-16.html

こんな僻地のちっぽけな島のできごとに
目を向けていただいて、
とてもありがたく思う。

今後も、
できるだけまめに発信してつもりだ。

実は、
うちのような小さな個人事業は、
こういう手段しかPRのすべをもたないので、
これでがんばるしかないのだ。

ネタ切れの日もあるが、
考えれば、何かネタはあるもんだ。
特に子供を見ていると、
いくらでもネタは出してくれる。

ということで、皆さんのおかげです。
今後もよろしくお願いします。
posted by mulberry at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア | 更新情報をチェックする

台風10・11号で大シケ


CIMG08658.JPG8/16 旧7/23 下弦 
定期船到着15:10。大幅な遅れ。
乗船355人。

曇り空、
海上は昨日以上に大シケ。
船系レジャーは、昨日同様、全滅。
浜辺も、宮之浜で幾分遊べそうなくらいで、
ほかはうねりがひどい。

三日月山から海上を望むと、
写真のように、すごい波である。
ここから見ると、
本当に船が出せないのがよく分かる。

集落のほうからは
湾の中しか見えないから、
それほど波がひどいように思えない人もいる。

信じられない人は
三日月山に登って、確かめて見て。
これで出たら、転覆してもおかしくない。

おがさわら丸は
実はとってもがんばっている。

レイをかけ 船団見送る 二見港  
  :おがさわら丸

posted by mulberry at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

鎮魂


CIMG00286.JPG8/15 旧7/22 終戦の日
曇り、強風、海上は大シケ。

終戦の日、
小笠原村でも戦没者追悼式典が行われる。

日本固有の領土で
最初に戦場になった硫黄島。
そして玉砕。
今も昔も東京都。

僕らは
戦争を知らない時代に生まれて、
本当のつらさや悲惨さをしらない。

でもそれが当たり前の時代になりつつある。
一般の人にとって
戦争なんて何1ついいことがないと思う。

日本は江戸時代という
260年くらい太平の国であった
いい見本がある。

それを今こそ、世界に向けて発信すべきだ。
真の平和国家・日本に向けて。

平和のために
武力は本当に必要なのだろうか。
抑止力になるといわれるが、本当にそうか。
シーソーゲームのように軍拡に行くだけだと
思うんだが。
僕はそこがよく分からない。


http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub6-6.htm

戦争で 玉砕の島 今まだ帰れず:硫黄島

posted by mulberry at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史 | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

西海岸&天之浦エコツアー(060814)


CIMG08646.JPG
8/14 旧7/21 曇り空、南風強く、海況悪い。

男性5人で
西海岸&天之浦までハイキング。

男性ばかりだと、
ちょっと体育会系の雰囲気になる気がする。

見下ろす西海岸と天之浦は
台風のせいで、かなり波が入っていた。
沖合いは大シケだ。

写真の天之浦の尾根道には
まだ戦前の木製の電柱がしっかり残っている。

道はどんどん崩れているのに、
電柱は静かに立ち続けている。
いくつの台風をやり過ごしたのか。
すごいことだ。

天之浦ポイントも
下の眺めがよく、
天之浦山の断崖を望めるのでなかなかおすすめ。
posted by mulberry at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

連発で台風11号も

http://www.imocwx.com/typ/typ_0p.htm

今度の台風11号は
小笠原に向かってまとも。

8月に入って、台風だらけ。


posted by mulberry at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

グリーンペペ(ヤコウタケ)好調


CIMG03992.JPGここのところ、
雨が降って、かなり湿り気があるので、
グリーンペペ(ヤコウタケ)がよく出ている。

雨が降るといいことの1つ。

このキノコの寿命は短いが
毎日、新しいのが出ているので、
当分はナイトツアーでご覧いただけそうだ。

デジカメなら
感度設定などを調整し、キノコに近づけば、
多少ぶれるかもしれないが、しっかりと写る。
携帯デジカメでも大丈夫。

台風10号はちょっとそれ気味で、
大事に至らずに住みそうな感じ。
posted by mulberry at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

台風10号発生

http://www.imocwx.com/typ/typ_10p.htm

8/16ごろまでゆっくりの予想で、
海況も悪いだろうし
定期船の運航も気になるところだ。

せめて、
天候は大雨にならないで欲しい。
posted by mulberry at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

熱帯低気圧で悪天候・シケ模様

8/13 旧7/20 定期船入港12:00。乗船921人。

小笠原付近の熱帯低気圧の影響により、
海上は大シケ。
天候も、風強く、雨も断続的に降っている。

今後、台風になる予定。
今回はかなり影響が大きそう。
今後の動きが非常に心配だ。

本日
CIMG08636.JPG到着のお客様は1-2日ほど、
状況に寄れば、どこにもいけず、
お宿で缶詰めになる可能性もあり。

漁船は早々と台風養生で
船同士をロープでつなぎ、連結していた。
遊覧船はまだ午前中、出ているところもある。

http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/

posted by mulberry at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

森のエコツアー(傘山にて、2006-8-12)


CIMG08632.JPG8/12 旧7/19 今日から3日間盆踊り。
曇り、東風強い。南東の海況シケ模様。

本日、森のエコツアー。
傘山山頂にて記念撮影。

6人の参加者のうち女性が5人と、
女性が多いツアーであった。

女性が多いと、
ツアー自体が和やかな感じにあるし、
女性同士で会話も弾むことが多い。

参加者のメンバーによって、
ずいぶんツアーの雰囲気が変わるものだ。

女性の皆さん、
これからもたくさんご参加ください。
お友達や彼氏・旦那連れて。

男性の方、気分悪くしないでね。
posted by mulberry at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ペット・外来生物を捨てないで!2006キャンペーン

環境省では
ペット・外来生物を捨てないで!2006という
キャンペーンを実施している。

小笠原でも、大きな問題の1つである。

人の生活に直接被害を及ぼしているものも
いくつかある。
農地に侵入するノヤギ、
木材を食べるイエシロアリなど。

さらに、在来の生態系への影響は計り知れないが、
人の生活にあまり関係ないので、
意外と見えないかもしれない。

世界自然遺産登録のためには
しっかりとした対策を打たなければいけないと
いわれている。

関係者の皆さん、
明るいビジョンを描いて、盛り上げていきましょう。
暗いとだめだよ。

http://www.env.go.jp/nature/info/pet_intro2006/

http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html

posted by mulberry at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

くにたち櫻サブレ


CIMG08628.JPG8/11 旧7/18 はれ午後おそく一時雨模様。

リピーターの参加者から
(有)白十字のくにたち櫻サブレをいただいた。

家族でおいしくいただきました。
ありがとうございました。

小笠原でも
イルカサブレ、クジラサブレ、カメサブレなど
つくればいい名物土産になるかも。

あるいは、はとサブレを
アカガシラカラスバトサブレにしてもらうのも
いいかも

さらに考えているのは
マルベリーオリジナル
オオコウモリ実物大イラスト付き手ぬぐい。
いかが。


posted by mulberry at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

素晴らしき寝相(ちひろあきら)

CIMG8630.JPG

昨晩、ナイトツアーを終えて帰宅すると
ちひろとあきらは
こんな格好で寝ていた。

ちひろの右足があきらの顔の上。
あきらもスースーねていた。
重くなかったのかしら。

不思議な寝相の子供たち。

これは、
決してやらせではない。


posted by mulberry at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

森のエコツアー(2006/8/10)


CIMG08623.JPG8/10 旧7/17 帽子の日 宿の日
定期船入港12:20 乗船503人。 出港14:00。

午前は2家族が森のコースに参加。
傘山や東平保護林を楽しんだ。

2家族は別のツアーで、知り合っていたようで、
割と和気あいあいの感じでツアーができた。

お子様も
冒険とジャングルを楽しめたかしら。

午後は、別の参加者と戦跡を探検した。

着発で午前と午後のツアーを両方やって、
ナイトツアーもあるとなかなか忙しいし、
体力も使う。

しかし、こういう忙しい時期はわずかだし、
参加者の期待もあるので、
皆様の期待に答えられるようがんばるぞ。

いい思い出をもって
帰っていただければ幸いだ。

天候や海況は僕の力では
なんともならないけど。





posted by mulberry at 17:20| Comment(2) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

小笠原村平和都市宣言

もうすぐ終戦(敗戦)の日。

小笠原村でも
小笠原村平和都市宣言が平成7年にできている。

村の封筒の裏に書いてあるが、
意識している人が多いといいけど、どうかな。

戦争で 玉砕の島 今まだ帰れず:硫黄島
  ----島かるたより


http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub6-6.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub6.htm
posted by mulberry at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする