スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2006年06月
|
TOP
|
2006年08月
>>
<<
1
2
3 -
2006年07月06日
一輪車にのるちひろ
最近、
千尋は一輪車にだいぶ乗れるようになった。
まだ、それほど長い距離や時間は乗れないが、
見ていると、10m以上は乗れている。
さらに練習すれば、
もっともっと自由に乗れるようになると思うが、
そこまでがんばるだろうか。
ピアノは練習がいやで挫折してしまったが、
運動好きだから、
一輪車はがんばれそうな気がする。
親って、ついつい子供に期待をかけてしまう。
これって、いいのか、悪いのか、よく分からない。
自分の遺伝子が入ってる子だから、
あまり高望みしてはいけないのだろう。
posted by mulberry at 17:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
家族
|
青灯台で遠泳練習
7/6 旧6/11 公認会計士の日
はれ、蒸し暑い、風強め。
二見湾内はだいぶ波立っている。
そんな中、
小笠原小学校の4-6年生は
青灯台で遠泳大会の練習で泳いでいた。
サポートの先生も相当気を使うだろう。
7/8に本番だ。
台風のうねりが心配だ。
小学校のうちから
背の立たないところでタップリ泳ぐことは
いい経験で、自分の財産になる。
海ガキの必須項目だ。
実体験に勝る経験はない。
がんばれ小学生たち。
posted by mulberry at 14:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
2006年07月05日
観光協会主催海岸清掃
7/5 旧6/10 晴れたり曇ったり、やや波。
午前、観光協会主催海岸清掃。
清掃場所は前浜、境浦、扇浦、小港、ブタ海岸など。
僕は、商工会青年部長として
ブタ海岸リーダーを担当した。
妻はあきらを連れて前浜に。
集合時に、海岸の振り分けがあったが、
ブタ海岸は遠いため、希望者がほとんどおらず、
事前にお願いしていた人たちで行った。
人数が少ないのが幸いして、
結局、全員、船で往復した。
海岸のゴミは
おおむね船に積める範囲で、めいっぱい集まった。
運びきれない魚網の塊が2つほど残った。
海岸ゴミは
漁業関係から出るゴミがかなり多いので、
全世界の漁業関係者が果たす責任も大きいと思う。
魚網、カキ養殖用パイプ、アナゴ用わな、ブイなど
とても目だっている。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub21.htm
posted by mulberry at 12:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツーリズム
|
2006年07月04日
商工会青年部常任委員会
昨日、7月の青年部常任委員会を行った。
呼びかけが足りないのか、
定数ぎりぎりしか集まらない。
こういう会議は
各自の他の用事に簡単に負けてしまうのだが、
勝つ方法も見つからない。
僕だって責任者だから出ているが、
そうじゃない立場なら同じで
他の用事を優先するかもしれない。
今の時代
地域貢献は私利私欲には簡単には勝てない。
お金や余裕あってこその活動となってしまっている。
どうしたらいいのだろうか。
こういう活動は今の時代にはそぐわないのだろうか。
で、決まったことは、
8月の盆踊り夜店で射的出店。
ビーチバレー&子供かるた大会開催。
9月後半にビーチクリンアップ開催など。
青年部員さん、都合つけて参加願います。
posted by mulberry at 10:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
父島では風波がたっている
7/4 旧6/9 アメリカ独立記念日
うす曇り、風あり、やや涼しく感じる。
西よりの風が昨日より強めになり、
風波が立っている。
ここのところずっといい凪だったので、
すごく海況が悪く見えるが、
まあ、このくらいなら普通か。
冬の海や、台風接近を思えば、
まだまだたいしたことない。
台風は北上しているが、
沖縄方面に行く確率が高くなっている。
天気図の予報を見る限りは
ここ数日徐々に海況は悪くなりそう。
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/
明日は観光協会主催海岸清掃。
商工会青年部長としてブタ海岸を担当の予定。
ゴミは船で回収するのだが、果たして行けるか。
回収船がだめそうなら別な場所に変更予定。
青年部員さん、ぜひブタ海岸へ。
近場で楽しないように。
いっしょに汗をかいて、歩きましょう。
posted by mulberry at 10:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
2006年07月03日
あきら君と前浜へ
午前中、
あきら君と前浜へ海水浴。
日陰の休憩舎で写真を撮った。
真っ黒なあきらは
ストロボたいても、暗くてよくわからないほど。
今、土人ていうと差別用語になるのだろうが、
やっぱり土人みたいというのが
日焼けした真っ黒な人を形容するにはぴったりだ。
かつて、
南洋踊りも土人踊りと言ってたようだが、
戦後、南洋踊りになった。
この場合は、
南洋踊りのほうがしっくりくる様な気もする。
皆さんはいかがでしょう。
島かるた
みのつけて レフト・ライトと 踊りましょう
:南洋踊り
posted by mulberry at 11:35|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
家族
|
来島前には気象情報チェックを
7/3 旧6/8 ソフトクリームの日
定期船出港日
はれ、いくぶん風が出てきた。
遠い台風3号や内地の梅雨前線の影響などによる
気圧差からきているのであろう。
台風3号は
いまのところ、沖縄寄りを北上の予想。
生活に影響はなさそうだが
次便あたり、うねりはだいぶ入るだろう。
小笠原村気象情報というページができている。
台風シーズンのこれから、
来島予定者の皆様、しっかり事前チェックを。
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/
posted by mulberry at 07:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
2006年07月01日
東京都核となるガイド講習
今日から2日間、核となるガイド講習。
今年で4年目になる。
ほとんどワークショップ形式。
講習のあとに
すぐ実践で生かす機会があったり、作れれば、
有意義であることは間違いないが、
実際にはワークショップだけで
終わってしまうことも多い。
やはり
いくら実戦形式の練習していてもだめで、
本当の試合がないと、実践の経験にはなりにくい。
講義形式よりは充実感と疲労感はあるのは確か。
お昼休みに家族と前浜で合流した。
昼食をとった後、あきらと少し泳いだ。
posted by mulberry at 21:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツーリズム
|
速報・台風3号発生
取り急ぎ、
http://www.bioweather.net/map/japan/jweathermaps1.htm
台風予報は日々変わるので、
気になる人は豆にチェックを。
posted by mulberry at 07:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
ホウキタケの仲間
7/1 旧6/6 国民安全の日 はれ。
しばらく雨らしい雨が降っていない。
だいぶ山の中も乾いてきた。
グリーンペペ(ヤコウタケ)も出なくなってきた。
でも、このホウキタケの仲間は
ところどころで出ている。
地面や枯葉と同じような色合いなので、
下見て歩いていないと、踏みつけてしまいそう。
ちょっと、朝晩にでも、
ひと雨くらい欲しい感じになってきた。
いつまで、この好天が続くでしょう。
posted by mulberry at 07:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
野生生物
|
<<
1
2
3 -
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約