2/28 旧2/1 朔(新月)ビスケットの日 織部の日
珍しく朝から雷が鳴り、雨模様。
雷が時々なるので、
ちょっと外に出かけるのは怖い感じ。
朝のうちだけで、よくなってくればいいのですが、
山や海にお出かけの方は
くれぐれもお気をつけて。
僕は一日会合で、ガイドに出れません。
2006年02月28日
2006年02月27日
外来種(モクマオウ)駆除ボランティア
2006年02月26日
本・幕末の小笠原
この本を読むと、
小笠原の開拓までの経緯がよく分かります。
外国に最も近い島の一つです。
小笠原の開拓までの経緯がよく分かります。
外国に最も近い島の一つです。
2006年02月25日
ピアノ発表会
午後、ピアノ発表会があり、
上の子のちひろも参加しました。
ちひろは 千と千尋の神隠しの いつも何度でも
を弾きました。
本番では間違えずにうまく弾けたようです。
ほっとしました。
子供の成長って、
周りの人々に日々支えられていると思います。
ほんとうにいろいろお世話になっています。
感謝。感謝。
上の子のちひろも参加しました。
ちひろは 千と千尋の神隠しの いつも何度でも
を弾きました。
本番では間違えずにうまく弾けたようです。
ほっとしました。
子供の成長って、
周りの人々に日々支えられていると思います。
ほんとうにいろいろお世話になっています。
感謝。感謝。
父島婦人会ご一行様
2006年02月24日
アカガシラカラスバトサンクチュアリー入林許可講習
今夜、国有林課で
東平アカガシラカラスバトサンクチュアリーの
入林許可更新講習が実施されました。
期間は4月から10月いっぱい。
目新しい情報としては、
森林生態系保護地域に指定される可能性が
あるということ。
このエリアで猫が6頭、
カゴで捕獲されているということがありました。
これは、集落からの供給元を絶たないと
今後もなくならないことでしょう。
猫はアカガシラカラスバトにとって
非常な脅威です。
もともと、小笠原では
地上には捕食者がいなかったはずですから。
東平アカガシラカラスバトサンクチュアリーの
入林許可更新講習が実施されました。
期間は4月から10月いっぱい。
目新しい情報としては、
森林生態系保護地域に指定される可能性が
あるということ。
このエリアで猫が6頭、
カゴで捕獲されているということがありました。
これは、集落からの供給元を絶たないと
今後もなくならないことでしょう。
猫はアカガシラカラスバトにとって
非常な脅威です。
もともと、小笠原では
地上には捕食者がいなかったはずですから。
ハチジョウクサイチゴの花
2006年02月23日
あきらくん緊急入院
2/23 旧1/26 税理士記念日
晴れていますが、涼しい風。
昨日、鳥の保護のことを書きましたが、
今度はうちの下の子・あきらの
保護が必要になりました。
兄弟とも咳き込んでいたのですが、
昨晩、あきらは急に熱が上がり・けいれん・
呼吸不足になり、診療所へ。
念のため、一晩入院しました。
もう、今日は落ち着いているようで、
退院できそうです。
ですから悠長に書き込んでいます。
診療所の皆様、お世話になりました。
人って、必ず誰かにお世話になったり、
面倒かけたりします。
だから、謙虚に生きなきゃね。
皆さんのおかげです。って感じで。
2006年02月22日
クロウミツバメを保護
アミューズトラベル小笠原ツアー・躑躅山
2006年02月21日
ガジュマルブランコ楽しいよ
シマウツボあらわる
2006年02月20日
アミューズトラベル小笠原ツアー・千尋岩へ
2006年02月19日
アミューズトラベル小笠原ツアーご一行様
2006年02月18日
母島に1泊旅行に行ってきました
2006年02月16日
アカガシラカラスバト情報その後
最近の花(シマモチ・ムニンヒサカキなどなど)
2-16 旧1/19 天気図記念日
穏やかにいい天気で、いい凪です。
山では春めいてきたせいか、
いくつか花が咲き始めていました。
シマモチ・ムニンシャシャンボ・ムニンヒサカキ・
シマタイミンタチバナなど。
ムニンヒサカキが咲き始めると、
ガス臭い匂いが漂います。
咲いているところには
ミツバチがずいぶん集まっていました。
写真はHPをご覧ください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub24.htm
穏やかにいい天気で、いい凪です。
山では春めいてきたせいか、
いくつか花が咲き始めていました。
シマモチ・ムニンシャシャンボ・ムニンヒサカキ・
シマタイミンタチバナなど。
ムニンヒサカキが咲き始めると、
ガス臭い匂いが漂います。
咲いているところには
ミツバチがずいぶん集まっていました。
写真はHPをご覧ください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub24.htm