2006年01月31日

今日の父島は天気も海況もよし


CIMG64050.JPG1/31 旧1/3 
午前中は、天気も海況も良好。

朝、気持ちのいい晴れ間が広がっていました。
そこで、三日月山展望台に行った所、
海況もとてもいい状態でした。

冬の海ではこんなに静かなのは珍しいです。
これならクジラもすぐ探せそうです。

これから定期船が入るときは
いつもこんな海になってほしいものです。

ところで、島内の保育園に通うご家族の方、
土曜日あたり
子連れで、ツツジ山尾根道コースに行く予定です。
親子でご参加希望の方はご連絡を。
いずれも自力で歩ける人です。
ガジュマル組のお子さんは子供だけの参加も可能。

営業ツアーではないので、自己責任で。
かつ自然解説は特にありません。道案内だけです。

posted by mulberry at 11:23| Comment(1) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2006年01月30日

生活習慣病予防教室


CIMG64040.JPG午後、村主催で、生活習慣予防教室が開かれました。
参加者は中高年ばかりでした。

話の中で、
生活習慣に関する簡単7つのチェックがあって、
それによって、これからの寿命が判断できるという
怖いものがありました。

つまり、生活習慣が乱れている人は
早死にしやすいということでした。

地球の年齢からいけば、
人の寿命なんて、屁みたいなもんですが、
その人や家族にとっては大きな問題。

家族のためにも
健康で長生きしましょうね。

posted by mulberry at 16:28| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

良品と不良品

1/30 旧1/2 1933ヒトラーがドイツ首相に就任
晴れ間の広がる天気。風も弱い。

とある本を読んでいますと、
いい品質でも売れないものは不良品
というのがありました。
結構そうだなと、納得しています。

つまり商売って、
品質と営業(販売)の両輪がそろって商売ですので、
品質がよくって、売れないってことは、
営業がだめなわけですね。

今はいろんな営業スタイルがあるので、
やり方は多様ですね。
うちは離島なので、パソコン駆使してがんばろう。

しかし、最近は不良品を、
営業でごまかして、良品に見せかけて売る商売が
幅を利かせております。

こうなると、なにがなんだか分かりません。

結局、お金が絡むとそんなことがあるのは
昔からよく分かってたんだろうと思います。
お金に目がくらむとはよく言ったものです。

だから本来、宗教や武士道はそこに
首を突っ込まなかったのでしょう。
よりよく生きるのはお金は邪魔だったのでしょう。

さあ、どうしましょうか。




posted by mulberry at 13:30| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

窯からでた炭のできばえは?

午後、さました窯から炭を取り出しました。
できばえは
前回よりは塊が多くありましたが、
一部、未炭化のものもありました。

しかし、この作業は粉が舞うので
マスクをしないと、鼻の中が真っ黒になります。

この作業に参加の皆様、お疲れ様でした。
そしてお風呂で
しっかり鼻の中までお掃除してください。http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub21.htm


CIMG64020.JPG
posted by mulberry at 16:21| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

次の定期船は2月6日です

1/29 旧1/1 旧正月 新月 大日本麦酒設立・1906
晴れ間の多い天気ですが、やや肌寒いです。

午後、定期船おがさわら丸が出て行き、
その後、ドック入りの後半です。
だから、次に来るのは2/6です。
それまで、さびしい島です。

でも、住んでいると、
こういう時期もいいなと思っている自分もいます。
なにせ、自分の時間がタップリ取れますから。

今年はデスクワークのお仕事などがタップリで
そうも行きませんが。

午後から、先日の炭焼きの釜あけ作業にいきます。
うまくできてるといいのですが。

posted by mulberry at 11:30| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

炭焼き作業

1/28 旧12/29 初不動 衣類乾燥機の日
肌寒い一日。やや風強い。

昨日は一日中、炭焼き作業。
夜はその隣でバーベキューもしたので、
書き込みもできませんでした。失礼しました。
子供たちもとっても楽しんで
寝るのが遅くなりました。

炭焼きについては、
外来種駆除のあとの切った材の始末の1つとしても
検討されています。
それで人件費が出るのであれば、
炭焼きも、ある程度軌道に乗る気がします。

炭焼きは非常に準備の手間と時間がかかるので、
人の少ない島での、ボランティアでの作業は
なかなかできないのが現状です。

炭も買ったほうが安いですからねー。

CIMG63970.JPG
CIMG64010.JPG


posted by mulberry at 16:35| Comment(2) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

南島で外来種除去作業


CIMG63770.JPG1/26 旧12/27 文化財防火デー
曇り一時雨。北よりの風で肌寒い日。
西の海況もしけ模様。

そんな中、南島に行きました。
村主催外来種除去ボランティア作業の
指導員としてです。

今回は、
まだ新芽が出たばかりの小さい株を抜く作業でした。
したがって、容量はそれほどでもないですが、
株数はたくさん取れたと思います。

4月以降の来年度も、ぜひご参加ください。
作業のあとは南島で休憩して遊べます。

posted by mulberry at 14:18| Comment(1) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

ナガバキブシ花咲く


CIMG63540.JPG中央山付近では
絶滅危惧種のナガバキブシの花が咲いています。

個体数が少ないので、
大切に保護しないといけません。
個体数の少ない種は
周辺環境の保全とその個体の保護と両方必要です。

小笠原にそんなのがたくさんあって、大変、大変。
posted by mulberry at 17:01| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

海上保安庁「つしま」停泊中

1/25 旧12/26 初天神
まずまず穏やかな陽気。

岸壁に海上保安庁・つしまが停泊しています。

この島は大きな入り江のある港のせいか、
島に住んでいるといろんなタイプの船を見かけます。

定期船 おがさわら丸・ははじま丸。
貨物船 共勝丸ほか。
クルーズ船 飛鳥ほか。
防衛庁自衛艦 保安庁船ほか。
潜水艦もたまに見ます。
さらに、各種団体の調査や練習船など。

ですから、
船マニアにはけっこう面白いのではないでしょうか。

CIMG63460.JPG
posted by mulberry at 09:52| Comment(2) | できごと | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

冬の海はいつもうねっています

1/24 旧12/25 初地蔵 初愛宕
晴れ間が広がるまずまずの天気。気温は低め。

小笠原は南国ですが、
やはり冬の海は、大体西うねりがある海況です。
今日は風が弱い分、
波立っていないので、まだいいほうでした。

ザトウクジラはそんな冬の海にやってきます。
呼吸などで、水面にいる時間も結構あるのに、
よくクジラは酔わないなと思います。

僕は、実はあまり船に強くありません。
でも、ダイビングインストラクターです。
ある程度は、慣れれば何とかなります。
あとは酔わないような工夫もあります。

CIMG62950.JPG
posted by mulberry at 16:51| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

上機嫌の作法

上機嫌を技化していくことを説いています。
サービス業や営業の方はすでに見につけている方も
あるかもしれません。

僕はまだまだだめです。
人付き合いが苦手なほうですから。

上機嫌の作法
上機嫌の作法
posted with 簡単リンクくん at 2006. 1.24
斎藤 孝〔著〕
角川書店 (2005.3)
通常24時間以内に発送します。

posted by mulberry at 09:39| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

ハカラメの花


CIMG62740.JPG1/23 旧12/24 下弦の月
晴れたり曇ったりで、北風強く肌寒い日です。

山では、ハカラメ(セイロンベンケイソウ)の花が
あちこち咲きだしています。
これは、道沿いの岩場にも多いです。

多肉植物で、乾燥にも強いせいか、
岩場をかなり占有しているところもあります。

観光の方には人気がありますが、
上記のような外来種ですので、
あまりほめるわけにもいきません。

むずかしいところです。

内地でも、温暖なところは
野生化する可能性があるので、お気をつけください。

浜松は大丈夫でしょうか。わ・・・さん。




posted by mulberry at 15:02| Comment(2) | 植物 | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

子供たちと千尋岩へ


CIMG62850.JPG1/22 旧12/23 1887日本初の白熱灯点灯
午前中ときどき晴れ間、午後は曇り。
風はやや強く、肌寒い日です。

そんななか、千尋と友達の5人を連れて、千尋岩へ。
ちひろと友達5人は、
保育園の年長さんのガジュマル組。

小学校に上がる前に、
名前の由来の千尋岩に連れて行きたいと思い、
友達も誘って行って来ました。

島の子は、足場の悪いところにも強く、
安定した足取りで、元気よく往復できました。

帰ってからもすぐ公園でまた遊んでます。
島の子はなんてタフなんでしょう。
posted by mulberry at 14:47| Comment(1) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

外来種・モクマオウ除去作業


CIMG62420.JPG1/21 旧12/22 初大師
予報とは裏腹に、天気は晴れ間も出てまずまず。
しかもあったかい日でした。

村と小笠原野生生物研究会とで、
モクマオウ除去作業を行いました。
20人程度の村民ボランティアが参加。

大根山公園のモクマオウを数本伐って、
さらに細かくしました。
そのあとに、自生種のタコノキ・オガサワラビロウを
植栽しました。
そして、最後に、炭焼き窯のところに、
伐った材を運んで終了しました。

皆様、お疲れ様でした。

人海戦術というのは
非常に優れた戦術であることを実感しました。
質が非常に重要視される場合は、
また別の戦術も必要となるでしょう。
posted by mulberry at 16:57| Comment(4) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

アサヒエビネ復元事業


CIMG62280.JPG午前、
小笠原野生生物研究会の事業で、
旭山の遊歩道沿いに、
アサヒエビネの現地復元作業にいきました。
苗畑で育てたものを、現地に植栽です。

アサヒエビネは
絶滅危惧種で小笠原を代表するランです。
アサヒは旭山が由来の元になっているそうです。

20数株植えたのですが、
いくつかでも育ってくれるといいとおもいます。

旭山にお越しの際は生育状況をご覧ください。


posted by mulberry at 10:10| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

定期船ドック期間中は閑古鳥

1/20 旧12/21  大寒 二十日正月
朝から、小雨模様。

1/15に定期船が出て、東京でドック入りするため、
次に来るのは1/28です。

2週間ほど定期船がないので、
観光のお客様は皆無に近い状態です。

いるのは閑古鳥・メジロ・ウグイスなどです。
そういえば、父島にもコハクチョウが
きているそうです。

いつもはこの時期を利用して、内地に出張ですが、
今年はいくつかデスクワーク系のお仕事を
いただいているので、島にいます。

ガイドの仕事はまったくありません。
でも、今日はアサヒエビネの植栽、
明日はモクマオウ除去作業、
26日には南島クリノイガ除去作業など
保全関係のお手伝いがあります。
posted by mulberry at 08:29| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

大神山にて小4総合学習


CIMG62240.JPG1/19 12/20 1860咸臨丸アメリカに出帆
穏やかに晴れていた。

午前、おが小4年の総合学習のお手伝いで、
大神山公園に行きました。
生徒たちは各自スケッチ作業でした。

公園では
ムニンアオガンピ・テリイハハマボウ・
シャリンバイ・シマモクセイなどが咲いていました。

あと少しで、一年のまとめ。
うまくまとまるといいですね。

posted by mulberry at 18:53| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

2006年01月18日

内村鑑三氏の成功の秘訣

最近問題になっている方々、
ぜひこれを読んでいただきたいですね。
その上で、本当の成功をおさめてください。

成功の秘訣にもありますが、
人生の目的は金銭を得るにあらず。
品性を完成するなり。ですよ。

武士道も、キリスト教も、
人間として、武士として、
正しい道を生きることを説いているのでしょう。

みな、道をはずさぬよう、生きていきましょう。

http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub4-5.htm
posted by mulberry at 18:18| Comment(0) | 歴史 | 更新情報をチェックする

そろそろデイコの花の季節


CIMG61340.JPG1/18 旧12/19 初観音 
どんより曇り空。

やっとデイコが咲き出しはじめました。
例年より、ちょっと遅めです。 
花が盛りになるのはまだまだ先です。

この樹は落葉樹で、葉を落としたあと、
花をまずつけ、それから新葉が出てきます。
花が咲き出すと、真っ赤でとてもきれいです。

小笠原ではハワイ語起源の
ビーデビーデと呼ばれています。

春に来島の方、ぜひ見ていってください。
海岸沿いに一部街路樹にもなっています。

posted by mulberry at 11:29| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

炭焼きのできばえ


CIMG62080.JPG1/17 旧12/18 土用 防災とボランティアの日
晴れ、おだやかな陽気。

数日前から、
小笠原野生生物研究会での炭焼き活動をしています。
僕は炭焼き窯の準備から火付けと、
一部窯番をしました。

本日、窯を開け、結果を見たところ、
ちょっと焼けすぎ見たいで、
ぼろぼろの炭が大半でした。残念。

まだまだ、経験が少ないので、しょうがないですね。
こういうことは、
やはり経験とカンが物を言いますね。
マニュアルどおりに作業はやれても
結果はそうはいきません。



posted by mulberry at 17:48| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする