スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2005年04月
|
TOP
|
2005年06月
>>
- 1
2
>>
2005年05月31日
商工会青年部ビーチクリーン
5/31雨のちくもり。
午前中時々雨模様。午後から回復傾向。
午前中、商工会青年部企画のビーチクリーンを
境浦で実施。
30数名が集まってくれた。
約200kgほどのゴミを回収。
ウミガメの産卵についてのレクチャーも
海洋センタ-の協力で行った。
posted by mulberry at 15:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
2005年05月30日
境浦
あすのビーチクリーンの最終下見で境浦へ。
極端には多くないが、
そこそこ吹き溜まりにたまっている。
さて何人あつまるか。
posted by mulberry at 14:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自然
|
シマカナメモチ
5/30くもり 南よりの風強い。
山のほうでは、
バラ科のシマカナメモチが咲いている。
posted by mulberry at 09:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
植物
|
2005年05月29日
水疱瘡
うちの子二人、立て続けに水疱瘡。
1歳のあきらが先で、
6歳のちひろが今かかっている。
ぶつぶつだらけで、熱も出て、
かわいそう。
子供って、熱が出ていても
元気があるのが不思議。
僕なら37度ちょっとで、もうだめなのに。
posted by mulberry at 13:02|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
またまた雨
6/29引き続き雨模様。
前線がずっと停滞している。
昨日、日中ツアーで戦跡に入ったが、
予想以上に水がたまっていた。
量も相当降っているようだ。
posted by mulberry at 08:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
2005年05月28日
きょうもまた雨
5/28またきょうも雨。
朝の時点での降りはやや強い。
予報では、
天候の回復は期待できそうにもない。
小雨になる程度か。
posted by mulberry at 07:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
2005年05月27日
きょうもまた雨
5/27朝は小雨。
昨日から雨が降り続いている。
今年の梅雨時はよく雨が降る。
posted by mulberry at 07:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
2005年05月26日
入港日
5/26雨模様。
おが丸は12:20着 221名ほど
本日から4日間、
東京都の核となるガイド講習会および
消防庁の上級救命講習のため
書き込みができない日もあるかもしれません。
あしからず。
posted by mulberry at 08:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
2005年05月25日
イネ・スゲ類
午前中、東平にイネ・スゲ類を調べに
図鑑を持って行った。
今日、新たに認識したもの
イヌノハナヒゲ(写真)・アンペライ・
シマカモノハシ・シマイガクサ・ムニンテンツキなど。
ちょっと呪文のよう。
posted by mulberry at 14:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
植物
|
ナイトツアー
5/25曇り。山はガスがかかっている。涼しい。
昨日の夜、家族を連れてナイトツアー。
オオコウモリ・グリーンペペ・満月を見て、
最後に
ライトアップされてる天文台の電波望遠鏡を見た。
二人ともご機嫌だった。
posted by mulberry at 07:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
2005年05月24日
月刊ブリオ
本日発売の
月刊ブリオに小笠原の記事が出ています。
記事の詳細はまだ見てないので、
分かりません。
posted by mulberry at 15:41|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
本・雑誌
|
あきら
5/24晴れ。さわやかな陽気。
あきらを海に連れて行った。
まだ水が冷たいのか、
ちょっと入ったら嫌がって、
結局隣接の公園で遊んだ。
posted by mulberry at 12:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
2005年05月23日
スギノキミドリイシ
湾内の通称枝サンゴが、潮が引いているとき露出。
これから何日か干潮時には
露出しそう。
posted by mulberry at 15:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
野生生物
|
ヤギの食害
5/23曇り。
山はかなり低いところまでガスがかかっている。
小港のムニンハマウドは
ご覧のとおりヤギの食害で葉っぱが丸坊主。
posted by mulberry at 08:13|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
野生生物
|
2005年05月22日
十二糎高角砲
5/22曇り。蒸し暑い。凪。
午前中、戦跡ツアー。
父島で露天に残る高角砲を見た。
東京都さん、
近代遺跡として戦跡も
保存にお金かけてくれませんか。
posted by mulberry at 11:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツアー
|
2005年05月21日
ムニンヒメツバキ
6/21雨のち曇り
島の花、ムニンヒメツバキが咲いている。
来週ごろから見ごろになりそう。
posted by mulberry at 22:39|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
植物
|
2005年05月20日
戦跡探検ツアー
5/20はれ、やや暑い、凪。
戦跡探検ツアーにでかける。
出版社にお勤めの方で、
以前紹介した「観光につける薬」を出している会社。
posted by mulberry at 16:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコツアー
|
2005年05月19日
沖ノ鳥島
4/19 朝のうち、曇り気味
おが丸入港日11:40 331人。
東京都の沖ノ鳥島視察団
およびメディア関係で100人以上になるのでは。
都知事は飛行艇で、昼ごろ到着予定。
午後、おが丸は沖ノ鳥島に向かう。
観光での乗客はありません。
posted by mulberry at 08:17|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
2005年05月17日
種分化
5/17はれたりくもったり、やや涼しい。
某テレビ局の取材で東平を歩く。
主に
固有種の種分化として、
ムラサキシキブ属を3種紹介した。
posted by mulberry at 17:19|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
植物
|
2005年05月16日
五月晴れ
今日はいい天気に恵まれ、
大村海岸(前浜)もご覧のとおりいい感じ。
こんな日に試験なんて。
posted by mulberry at 14:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
天候・気象
|
- 1
2
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約