2023年09月23日

9/23朝、晴れ・・秋分の日

9/23(旧8/9)朝、晴れ・31度の予報
・・秋分の日

本日9/23、秋分の日。

内地では秋近しかな?

小笠原では、
その感覚は11月ぐらいでようやく。

体感としては当分まだ夏だが、
日照時間だけは確実に短くなっている。


確実に変わるのは、学生さんの夏休みが終わり、
観光の年齢層がぐっと上がること。

これからの時期、
中高年が主役となる。

僕も旅好きだが、はた目から見ると、
そういう風に見られているんだろうと、
いまさらながら気がついた。

さて次はどこ行こうか?
posted by mulberry at 06:39| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

9/22朝、晴れ・・邪魔

9/22(旧8/8)朝、晴れ・32度の予報
・・邪魔

またガイド中の失敗談。

ナイトツアーでのこと。

駐車場に戻ったところ、
うちの車の前をふさぐように、
ガイドが参加者に話をしている。

暗いので、
僕らにも気づいていない様子。

そういう行為に、
ちょっとむかつくところもあった。

そこで単刀直入に、
ガイドに「そこ邪魔だよ」と言った。

どうやらそれを聞いていた、
そちらの参加者が気分を悪くしたようだった。
(何か言ってるのが聞こえてきた)

その後、
特にその方に弁解をすることもなく出発した。

なんか言えばよかったかな?

僕のガイドへの言い方の問題もあったであろう。

また反省の日々。



posted by mulberry at 07:01| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

9/21朝、晴れ・・遺産区域

9/21(旧8/7)朝、晴れ・32度の予報
・・遺産区域

国内に数か所、世界自然遺産地域がある。

しかし、
それぞれの遺産区域はあまり知られていない。

人は世界遺産には惹かれるが、
実際の区域にはあまり興味がないのかもしれない。

で、父島であるが・・・

基本は陸域だが、海域も少し含まれる。

ボート観光で活用される、
南島や兄島海域公園は遺産区域に入る。

トレッキングで人気の千尋岩は
ルートの途中から遺産区域。
はじめからではない。

なんていうのが、マップを見ればわかる。

https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2014/10/pamphlet.pdf


posted by mulberry at 07:07| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

9/20朝、曇り・・課金

9/20(旧8/6)朝、曇り・31度の予報・・課金


Xはすべての人に課金、
というニュースがあった。

まだ決まったというわけではないようだが・・

僕もSNSは複数利用している。
今のところ、
課金されるものは使っていない。

うちは個人商店で、
個人と事業の方と明確に分けてはいない。

個人で考えれば、
課金されるならやらなくてもいいかな。

事業で考えれば、
多少の課金はやむなしかな。
利用していないけど、有料サービスもすでにある。

さて課金はいくら?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230919/k10014200601000.html
posted by mulberry at 07:27| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

9/19朝、曇り・・秋分の日

9/19(旧8/5)朝、曇り・31度の予報
・・秋分の日

今週末、
9/23にはもう秋分の日。

早いものだ。

暦の3か月ごとの区切り、
冬至、春分の日、夏至、秋分の日。

季節感はややあと遅れだが、
日照時間などは暦に正直だ。

秋分の日、小笠原では、
日の出5:20-日の入り17:28。
おおむね12時間ほどである。

これから冬至に向かって、
さらに短くなってくる。

https://www.nao.ac.jp/faq/a0303.html
posted by mulberry at 06:55| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月18日

9/18朝、曇り・・敬老の日

9/18(旧8/4)朝、曇り・31度の予報
・・敬老の日

本日9/18、敬老の日。

うちも、
85歳の母と一緒に暮らしている。

データによると、
65歳以上は29%、80歳以上は10%ほど。

4人に1人は、
65歳以上ということになる。

石を投げれば、
・・・・といえるぐらいになってきた。

そんな自分だって、
あと数年で23.5%の方へ。

これからは
さらに比率が上がるだろう。

ピラミッド型の人口構成は
もう古い昔の話。

https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1321.html


posted by mulberry at 07:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

9/17朝、曇り・・稚内

9/17(旧8/3)朝、曇り・32度の予報
・・稚内


昨日9/16のブラタモリは稚内。

ここも5月に行ったばかりで、
実感があった。

宗谷岬、稚内駅、防波堤ドームなどは、
5月に訪れていた。

番組でもエゾシカが出てきたが、
稚内では僕も何度もエゾシカを見た。

稚内、
次に行く機会はあるかなあ?


https://ogasawara-mulberry.net/news/31363/
posted by mulberry at 06:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

9/16朝、晴れ・・襟裳岬

9/16(旧8/2)朝、晴れ・32度の予報
・・襟裳岬

歌番組で久々に
森進一さん「襟裳岬」を聴いた。

この5月に行ったばかりなので、
聴いていて実感がわいた。

その日は、5月中旬だが、
風が強く、とても寒かった。

さすがに、
太平洋に突き出した岬だけある。

歌詞の最後は
何もない春とある。

現地の人には怒られるかもしれないが、
たしかにそんな感じがした。

https://ogasawara-mulberry.net/news/30010/
posted by mulberry at 06:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

9/15朝、晴れ・・もうすぐ下期?

9/15(旧8/1)朝、晴れ・31度の予報
・・もうすぐ下期?

本日9/15、
おがさわら丸父島入港日。

この便も、
まだ学生さんが多いだろう。

夏休みは
9月中・下旬ぐらいまでが多いようだ。

国公立と私立でも、
休み期間は違うのかもしれない。

僕が大学生だったのは、
もう40年も前のこと。
光陰矢の如し。苦笑。

そのころ、休み期間がどうだったか、
ほとんど覚えていない。

ただ、
夏休みが長い記憶はなかった。
場所が札幌で国立だったからか?

https://ogasawara-mulberry.net/oneyear/
posted by mulberry at 06:57| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

9/14朝、晴れ・・日が暮れると涼しく

9/14(旧7/30)朝、晴れ・32度の予報
・・日が暮れると涼しく

9月中旬、
日中はまだ31-32度の気温が続く。

でも、
日が暮れると涼しくなるのが早くなっている。

日没が早くなったせいもあるだろう。

とはいえ、
最低気温はまだ25度ぐらい。

まだ熱帯夜の気温ではあるが、
涼しく感じるこの頃。

夜が過ごしやすくなると、
体も少し楽に感じる。

日中の暑さは
まだしばらくは我慢。

海で泳ぐには暑くないとね。

https://ogasawara-mulberry.net/oneyear/
posted by mulberry at 07:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

9/13朝、曇り・・七輪

9/13(旧7/29)朝、曇り・31度の予報
・・七輪

ある機関誌を読んでいて、
特集とは関係ないのだが、
記事の中で七輪のことが出ていた。

具体的には、
七輪でのジンギスカン鍋。

北海道では普通かもしれない。
記事を書いているのも北大の先生。

僕も大学生のころ、よく外でやった。

人生で一番七輪を使った時期が
北海道での大学時代。

最近はまず使わないなあ。

島に来てからは
カセットコンロとフライパンでやるし。

https://ogasawara-mulberry.net/pickup/31992/
posted by mulberry at 06:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月12日

9/12朝、晴れ・・日没も早く

9/12(旧9/28)朝、晴れ・31度の予報
・・・日没も早く

本日9/12の日没は17:40。
かなり早くなっている。

月末には17:20まで早くなる。

日々、日没が早くなる。

「秋の日は釣瓶落とし」、
という慣用句があるぐらいだ。

余談だが、
秋分の日9/23は日の出5:20、日没17:28。

たしかに、
明るくなるのも遅くなってきたのを感じている。


https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1353
posted by mulberry at 06:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

9/11朝、曇り・・10月からの番組編成

9/11(旧7/27)朝、曇り・31度の予報
・・10月からの番組編成

9月いっぱいで上期が終わり、
10月からは下期。

テレビも番組編成が変わる。
新番組もできる。

Jの問題があるので、
J所属の芸能人は使いにくいだろうと思う。
(問題企業の今後次第でもある)

CMなども、
契約更新しないと公表する会社もある。

かれらは歌手、俳優として
多くの番組・CMに出ている。

10月以降、
どういう変化が起こるのだろうか?

「どうする家康」は、一年ものだから、
変えようがないだろうな。

僕は歌番組をよく見る。
Jの歌手が出ない番組はめったにない。
そこも変わるだろうか?

年末の紅白はどうなるんだろうか?
早くも気になってきた。

メディアも手の平返しで、
いっせいに切るのかな?

意外と気になる世の動き。


posted by mulberry at 06:49| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

9/10朝、曇り・・ムニンセンニンソウ開花

9/10(旧7/26)朝、曇り・30度の予報
・・ムニンセンニンソウ開花

ムニンセンニンソウが開花。

今朝、
山の方ドライブしていて気付いた。

つるでのびて、
白い花がまとまって咲く。

そのため、白さがよく目立つ。

夏場は
自生種の開花が少ない時期。

これからは
少しずつ開花する種がまた出てくる季節になる。

山では、
花は大きな楽しみの1つ。


https://ogasawara-mulberry.net/news/7006/
posted by mulberry at 07:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

9/9朝、晴れ・・オガサワラゼミ

9/9(旧7/25)朝、晴れ・31度の予報
・・オガサワラゼミ

数日前、中央山付近で、
オガサワワラゼミの鳴き声を聞いた。

僕にとって、
この夏の初ゼミだった。

まだ声だけで、姿は見ていない。

山の中は
これからじょじょににぎやかになってくる。

このセミも
グリーンアノールに捕食されると聞く。

父島では
個体数を減らしつつあるのだろう。

保護保全策はないのだろうか?


https://ogasawara-mulberry.net/news/24441/
posted by mulberry at 06:37| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

9/8朝、晴れ・・素寒貧(すかんぴん)

9/8(旧7/24)朝、晴れ・31度の予報
・・素寒貧(すかんぴん)

素寒貧、
本を読んでいて出てきた。

すかんぴんという表現は知っていたけど、
こういう字だとは知らなかった。

還暦過ぎても、学ぶことばかり。

素寒貧、
漢字で書くと意味が分かりやすい。

いかにもという感じだ。

名は体をあらわすではないが、
この言葉は漢字が意味がよくわかる。

自分のこととして、
いい歳こいて、そうならないようにしたい。


http://zokugo-dict.com/13su/sukanpin.htm


posted by mulberry at 07:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

9/7朝、晴れ・・13号は本州上陸?

9/7(旧7/23)朝、晴れ・31度の予報
・・13号は関東上陸?

台風13号の進路がはっきりしてきた。

弱い台風とはいえ、
9/9未明ぐらいに本州上陸の予想。

東海から関東の範囲。

上陸のころには台風か熱低か?

明日9/8は、
伊豆諸島の西を北上する。

小笠原も、うねりが入りだした。

さて、
明日東京発の定期船はどうなるでしょう?


いずれにせよ、
進路に近い方はお気をつけください。


http://www.micosfit.jp/ogasawara/
posted by mulberry at 07:10| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

9/6朝、晴れ・・ちょっと気になる台風13号

9/6(旧7/22)朝、晴れ・32度の予報
・・ちょっと気になる台風13号

台風13号ができた。

熱低のときの進路予想より、
やや遅れ気味の予想に変わった。

関東地方の南海上は
9/8ごろ通過しそう。

となると、
次便の東京発日。

弱そうな台風なので、
運航に影響があるかどうか??

ということで、
ちょっと気になる台風である。


http://www.micosfit.jp/ogasawara/
posted by mulberry at 07:03| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

9/5朝、晴れ・・伏兵というのかな?

9/5(旧7/21)朝、晴れ・31度の予報
・・伏兵というのかな?

もうすぐ台風13号できそう。

油断していたというか、
まったくノーマークだった。

あっという間に熱低になり、
台風に仕上がっていく。

まだ
正確な動きが見えないところもあるが・・

小笠原にもうねりは入るだろう
その後、
関東地方への上陸はなさそうだが、
多少の影響はあるのだろう。



http://www.micosfit.jp/ogasawara/
posted by mulberry at 07:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

9/4朝、晴れ・・南海上は落ち着く?

9/4(旧7/20)朝、晴れ・31度の予報
・・南海上は落ち着く?

週間気圧配置図を見ると、
南海上はこのあとしばらくは
台風もできなさそう。


とはいっても、まだ9月初旬。

10月中旬ぐらいまでは、
台風の発生はよくある。

あと1つ-2つは
影響のある台風はあるだろう。

ここは
台風も少し休憩かな?


急に発達してできないでね。


https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
posted by mulberry at 07:05| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月03日

9/3朝、曇り・・肩すかし

9/3(旧7/19)朝、曇り・31度の予報
・・肩すかし

台風12号は勢力も弱く、
小笠原からは少しそれた。

風もそれほど強くなく、
雨もほぼ降らなかった。

またく台風という感じはなかった。

昨夜は
外に洗濯物も干せるぐらいだった。

そんな感じの肩すかしであった。

いいんだか、悪いんだか。笑




posted by mulberry at 06:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

9/2朝、晴れ・・〜いとしのEmily〜

9/2(旧7/18)朝、晴れ・30度の予報
・・〜いとしのEmily〜


いとしのエリーは
言わずと知れたサザンの代表曲の1つ。

そしてこの歌。

〜いとしのEmily〜、
正確には「
ぼくがつくった愛のうた〜いとしのEmily〜」。


チューリップの歌だった。

実は
まったく知らなかった。

https://www.uta-net.com/song/4132/


余談だが、
チューリップには
「思えば遠くへ来たものだ」もある。

海援隊は
「思えば遠くへ来たもんだ」である。

posted by mulberry at 06:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

9/1朝、晴れ・・台風12号

9/1(旧7/17)朝、晴れ・31度の予報
・・台風12号


台風12号は
小笠原方面に向かってきている。

東側の海は
数日前からしけている。

進路予想では
9/3ごろ、小笠原にかなり近づく。

しかし、
台風自体の勢力は弱い。

そのため、
それほど大きな影響はないかと思っている。


台風養生はいらない気がしている。
雨戸も閉めなくていいかな?

これは明日の様子で決めよう。


http://www.micosfit.jp/ogasawara/

posted by mulberry at 06:50| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

8/31朝、晴れ・・やっと

8/31(旧7/16)朝、晴れ・31度の予報
・・やっと

ようやく8月が終わる。

例年のことだが、8月は長く感じる。

理由は簡単。
おがさわら丸の着発運航が続くからだ。

通常便だと入出港単位が6‐7日。

それが着発だと、3-4日単位だからだ。

そのため、ガイド業も忙しくなる。
決まった日に休みも取りづらく、
ペースが取りにくくなる。

幸い、うちの事業に関しては
今年も無事乗り切れた。

特にトラブルもなく、
過ごすことができた。

実家の事情で、
妻ガイドがいないので、痛かった。
お盆の台風も痛かった。
しょうがない。

9月からは
オフをしっかり取りながらガイドしていく。

https://ogasawara-mulberry.net/



posted by mulberry at 06:47| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

8/30朝、曇り・・次の台風要注意

8/30(旧7/15)朝、曇り・31度の予報
・・次の台風要注意


現在台風は11号。

すでに次のできつつある。

台風になれば12号だが、
あまり発達しなさそう。

でも進路は小笠原狙い。

9/3頃かなり、接近の予定。

小さくても、弱くても、台風は台風。

十分気をつけよう。

次便は9/2父島入港。
さてどうなることか?

http://www.micosfit.jp/ogasawara/

posted by mulberry at 06:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

8/29朝、曇り・・226円

8/29(旧7/14)朝、曇り・31度の予報
・・226円


世間では
ガソリン代高騰のニュース。

父島のガソリン代は226円(’23/8/26)。

払ってる額がこれで、
輸送運賃補助が53円分引かれている。

足すと279円。

高いねえ。

政府の補助がなくなったりして、
これ以上あがらないでほしい。

うちのハイエースは
ワイドタイプで7㎞/Ⅼ。
ガソリン食いまくり。悲
posted by mulberry at 06:42| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月28日

8/28朝、曇り・・台風11号も西へ行きそう

8/28(旧7/13)朝、曇り・31度の予報
・・台風11号も西へ行きそう

そろそろ台風11号が発生しそう。

小笠原方面への北上が心配だったが、
どうやら西の方へ行きそう。

うねりは入り、海況は悪くなるが、
小笠原には直接の影響は少なくなる。

南の海上では
次々と台風ができそうな予感がする9月。

さてどうなる台風。

https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
posted by mulberry at 06:52| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

8/27朝、晴れ・・安全と安心

8/27(旧7/12)朝、晴れ・31度の予報
・・安全と安心

世間では、
「安全と安心」というキーワードがよく出る。

科学的根拠により数値で出る安全。

心理面が大きく左右され、
数値で示しにくい安心。
ある意味、宗教にも似ている。

安全は0%や100%はまずないが、
安心は0%も100%もあると思う。

人の心次第で安心はどうとでもなる。

安全=安心ではない。

為政者は安全ばかりを強調するが、
それを信じない人も多くいる。

宗教なら教祖が安全といえば
信者はもう安心するだろう。

為政者はそうならないところが痛い。

為政者は
宗教に学ぶところはあるのかもしれない。

でもヒトラーのようになったら終わりだしね。
難しい。

「すみなすものは 心なりけり」 by晋作


posted by mulberry at 07:22| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

8/26朝、晴れ・・「真夏の果実」は何?

8/26(旧7/11)朝、晴れ・31度の予報
・・「真夏の果実」は何?

サザンの「真夏の果実」。

物悲しい感じのイントロから始まり、
夏っぽくは感じない歌かも。

過ぎ去った夏の恋を思う歌だから、
しょうがないでしょう。

気になるのは「真夏の果実」。
果実は比喩かもしれないが・・

「・・・・真夏の果実は
 いまでも心に咲いている」
いまさらだが、
果実が咲くというのは変な表現だった。

ジャケットでは、
果実はパパイア。

ということは
南国での恋だったのだろう。


https://southernallstars.jp/mob/titl/tracShw.php?site=SASJP&cd=A903600301&aff=ROBO004
posted by mulberry at 06:59| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

8/25朝、曇り・・10号ではなくてその次


8/25(旧7/10)朝、曇り・30度の予報
・・10号ではなくてその次

台風9.10号が発生している。

10号は
小笠原の東を抜けていく。

あまり影響はないだろう。

それより、
同じような場所にできる次が心配。

月初めは台風養生かな?

9/1東京発、9/2父島着便が心配になってきた。



https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
posted by mulberry at 06:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする