スマートフォン専用ページを表示
「マルベリー」小笠原父島陸域専門ガイドのブログ
「マルベリー」代表・吉井信秋が父島のできごと・自然・生活・エコツーリズム・エコツアー・本・家族などを紹介します。
2018年02月08日
ムニンヘツカシダ(広域分布種)、胞子葉と栄養葉
2/8 旧12/23 晴れ 父島では分布の限られる ムニンヘツカシダ(シダ・ツルキジノオ科・広域分布種)です。 通常のルート沿いではほぼ見られません。 最初の写真、 葉は胞子葉(左)栄養葉(右)の二形性です。 2枚目写真、葉身は単羽状。 3枚目写真、 胞子葉は栄養葉より小さめで裏面全面に胞子嚢がつきます。 (胞子嚢群というまとまりはないそうです。) ヘツカというのは 鹿児島県にある辺塚という地名から来て..
posted by mulberry at 07:45
<ダイレクト予約>
森歩き一日申し込み
・・・
山歩き申し込み
・・・
戦跡一日申し込み
・・・
ナイト申し込み
・・・