スマートフォン専用ページを表示
2012年05月25日
コヤブニッケイの花
5/25 旧4/5 曇り コヤブニッケイ(クスノキ科・固有種)の花を見つけました。 この花は本当に小さいです。 花の大きさ5mmくらいでしょうか。 咲いているのもよく見ないと分かりません。 和名の通り、本州に自生するヤブニッケイに似ています。 それより小さめでコヤブニッケイなのでしょう。 あまり大きな樹木になりません。小高木くらい。 小笠原では広く分布しています。 かつては 葉がお茶の代用で使われたそうです。 独特の味..
posted by mulberry at 08:54
2006年05月07日
コヤブニッケイ(固有種)の花
小笠原にも クスノキ科の樹木が何種類かあるが、 いずれも花が小さくて目立たない。 本当に注意して見ないと分からない。 このコヤブニッケイ・固有種も同じ。 花の直径は5mmくらい。 普通のデジカメだと、ピントがなかなか合わない。 撮影も難しい。
posted by mulberry at 15:44