スマートフォン専用ページを表示
「マルベリー」小笠原父島陸域専門ガイドのブログ
「マルベリー」代表・吉井信秋が父島のできごと・自然・生活・エコツーリズム・エコツアー・本・家族などを紹介します。
<<
10/7、島一周ウォーキング
|
TOP
|
411/8ナイトツアー
>>
2019年11月08日
シマイスノキの花
11/8 旧10/12 曇り
シマイスノキ(マンサク科・固有種)が
花をつけています。
昨日、夜明道路を歩いた時、
道沿いで何本もの花を見ました。
赤いのはおしべの色です。
花弁がなく、小さいので、
歩いていないと気づかないでしょう。
花期は
秋と春とがあります。
個体差なのか、その年で違うのか
調べる価値はありそうですね。
【関連する記事】
センネンボク花
ヤドリフカノキ花
アメリカシャガ花
ムニンヤツデ花
白花と腺体・・タイワンソクズ
2回目の開花、ナンバンサイカチ
シマイスノキ果実(蒴果)
モモタマナも時季外れに開花
ゴレンシ花
時期が早いけど、カンヒザクラ花
父島のコヘラナレン
シマイスノキの花柱は2裂
ムニンタイトゴメ花
ムラサキルエリア(ルエリア・ツベローサ)
カカオの花
台風被害が少なかった植栽地(奥村都道沿い法面)
ムニンシュスラン花
ウチダシクロキ花
シマモクセイ雄花・雌花(両性花)
メヘゴのソーラス(胞子嚢群)
posted by mulberry at 07:12| 東京 ☀|
Comment(0)
|
植物
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください