スマートフォン専用ページを表示
「マルベリー」小笠原父島陸域専門ガイドのブログ
「マルベリー」代表・吉井信秋が父島のできごと・自然・生活・エコツーリズム・エコツアー・本・家族などを紹介します。
<<
4年総合「小笠原の植物」授業
|
TOP
|
浦賀の渡し船(浦賀渡船)
>>
2019年10月29日
10/28、大神山からまちを見下ろすと・・
10/29 旧10/2 晴れ
昨日10/28、
総合実地の下見を兼ねて大神山へ。
まちの風景は台風のあとですが、
いつもと変わらない感じに見えました。
とはいっても、山の方に注意すると、
葉は枯れっぽいものが多かったです。
このエリアも
まだ通行止めの区間がいくつかあるようです。
【関連する記事】
小笠原村消防団創立50周年記念式典
この法面はどうするんでしょうか?
12/1月一ノルマの島一周ウォーキング
満潮時は下に海面がある歩道。
OWA30周年記念イベント「ライトアニマル」
11/10、母島都道南進線ウォーク
11/9母島都道北進線ウォーク
10/7、島一周ウォーキング
台風21号の爪跡
10/23猿島から浦賀まで
10/22城ヶ島
10/1、島一周ウォーキング
水泳トレーニングの風景
月一ノルマの島一周ウォーキング(9月分)
ピータンズ
電信山釣浜線の階段
8/4、島一周ウォーキング
立教大学名入り、コロンバン「フールセック」
新入りのハイエース
お役目終了、ハイエース
posted by mulberry at 07:47| 東京 ☀|
Comment(0)
|
できごと
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください