スマートフォン専用ページを表示
「マルベリー」小笠原父島陸域専門ガイドのブログ
「マルベリー」代表・吉井信秋が父島のできごと・自然・生活・エコツーリズム・エコツアー・本・家族などを紹介します。
<<
「とめられなかった戦争」(加藤陽子)
|
TOP
|
10/5夕日
>>
2018年10月06日
アコウの乾生花
10/6 旧8/27 曇り
公園の.アコウ(クワ科・外来種)、
乾生花をたくさんつけていました。
幹から小枝まで、あちこちに出ています。
イチジク型花序(隠頭花序)です。
この部分の中で、
始め花で、受粉すれば果実となります。
受粉を媒介するのは特定のコバチです。
アコウコバチです。
アコウは外来種、
持ち込まれたときにアコウコバチも侵入しているのでしょうか?
【関連する記事】
ローズマリー(マンネンロウ)の花
南島も全体に枯れっぽい
タバコ、果実と種
ハナキリン雌性期の花
ハナキリン雄性期の花
ヤシの葉、シルエット
グロリオサの花
ヤエヤマコクタンの生け垣
兄島、ウラジロコムラサキ果実
兄島、ムニンタイトゴメ花
兄島、ムニンタイトゴメ花
兄島のコヘラナレン花
トウロウソウ花
タコノキとアダンの果実
ムラサキカタバミ(すっぱぐさ)花
カンヒザクラ(ヒカンザクラ)開花
黄葉進むデイコ(ビーデビーデ)
奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(1年後)
デイコ(ビーデビーデ)花
センネンボク花
posted by mulberry at 07:25| 東京 🌁|
Comment(0)
|
植物
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
<ダイレクト予約>
森歩き一日申し込み
・・・
山歩き申し込み
・・・
戦跡一日申し込み
・・・
ナイト申し込み
・・・