スマートフォン専用ページを表示
「マルベリー」小笠原父島陸域専門ガイドのブログ
「マルベリー」代表・吉井信秋が父島のできごと・自然・生活・エコツーリズム・エコツアー・本・家族などを紹介します。
<<
大島紬の小銭入れ
|
TOP
|
島野菜と島魚のうまい出し方。
>>
2018年09月28日
岩脈だらけの東島周辺
孀婦岩の調査が
テレビのドキュメンタリーでやっています。
あの岩は
巨大な岩脈だそうです。
海上の岩脈は
父島でも見られます。
わかりやすいのは
父島の東島手前の岩礁帯です。
東島すぐ左手前(北側)の岩はろうそく岩。
さらに手前の岩礁帯は南バラバラ岩。
大元の噴火口は
これより右手(南側)海の中だそうです。
【関連する記事】
聟島列島最高峰・屏風山の三角点
壕の中も枕状溶岩
兄島最高峰、見返山
吹割山山頂
吹割山岩峰
1/19村民向け兄島視察会
初寝浦と北初寝浦
無人岩枕状溶岩(西島)
水面の雲と海岸林
野羊山の溶岩チューブ
南島サメ池入口、ライブカメラ設置要望
南島サメ池西側の洞窟
ブタ海岸、小港見下ろせる中山峠
尾根から見るとハートに見える?陰陽池
宮之浜と兄島
南島作業場所から見える風景
千尋岩ルート・・草・シダが茂って道が見えないところも
枝サンゴ群生地の黄色ブイ
宮之浜西側「中通島」
夏の南島、天国と地獄
posted by mulberry at 08:24| 東京 ☀|
Comment(0)
|
自然
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
<ダイレクト予約>
森歩き一日申し込み
・・・
山歩き申し込み
・・・
戦跡一日申し込み
・・・
ナイト申し込み
・・・