スマートフォン専用ページを表示
「マルベリー」小笠原父島陸域専門ガイドのブログ
「マルベリー」代表・吉井信秋が父島のできごと・自然・生活・エコツーリズム・エコツアー・本・家族などを紹介します。
<<
小笠原に来なくてはいけない理由、その25「小笠原高校は夏の体育授業がウィンドサーフィン」
|
TOP
|
ヤロードの花のつくり
>>
2017年10月11日
小笠原に来なくてはいけない理由、その26.「スマホ・携帯が往復でそれぞれ12時間以上圏外」
とある方が
「デジタル断食」と言っておりました。
現代社会では、
一定年齢以上の方はほとんどスマホ・携帯をお持ちでしょう。
腕時計と同様、肌身離さずという状態ですよね。
おがさわら丸に乗ると、
往復とも途中12時間以上は電波が通じなくなります。
電話・メール・ネットからの隔離となります。
強制的に長時間電波終了。
デジタル断食、いい経験ですよ!!
【関連する記事】
伊豆大島、その2(観光)
伊豆大島、その1(三原山)
神津島、その2(観光編)
神津島、その1(天上山)
新島、その2(施設・食編)
新島、その1(風景編)
利島訪問(2018年10月)
島野菜と島魚のうまい出し方。
2017年12月沖縄本島
2017年12月与論島
北海道大沼公園「島巡りの路」
北海道江差町「鴎島(かもめ島)」
函館五稜郭
松前町福山城(松前城)
弘前市弘前城
小笠原諸島返還50周年記念誌「原色 小笠原の魂」
保戸島(2)・・・集落外まわり
保戸島(1)・・集落エリア
岸和田市岸和田城
北九州市小倉城訪問
posted by mulberry at 14:16|
Comment(0)
|
募集・PR
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
<ダイレクト予約>
森歩き一日申し込み
・・・
山歩き申し込み
・・・
戦跡一日申し込み
・・・
ナイト申し込み
・・・