
2011年08月31日
これはヒメムカシヨモギの花
ゴバンノアシの花
2011年08月30日
テリハボク(タマナ)の花
2011年08月29日
子供と遊んだ3日間
台風12号の影響で
おがさわら丸の8/27東京発便は欠航となりました。
子供の夏休み期間は
ずっと忙しくガイドして遊んでやれなかったので、
この3日間は子供と遊ぶことにしました。
台風は接近中ですが、かなりゆっくりで、雨もたまに降る程度だし、
二見湾内の海は泳ぐにも問題なしでした。
8/26は朝から境浦に行って、
弁当食べて、午後も遊びました。
8/27、28は午後から製氷海岸で泳ぎました。
8/28は泳いだあとに、三日月山へ。
ガジュマルで木登りしたり、弾薬庫に入ったりして遊びました。
旭も最近は
ようやくまともに木登りができるようになってきました。
さて本日からは
さらに台風が近づき天気も悪化です。
事務仕事をぼちぼちと。

おがさわら丸の8/27東京発便は欠航となりました。
子供の夏休み期間は
ずっと忙しくガイドして遊んでやれなかったので、
この3日間は子供と遊ぶことにしました。
台風は接近中ですが、かなりゆっくりで、雨もたまに降る程度だし、
二見湾内の海は泳ぐにも問題なしでした。
8/26は朝から境浦に行って、
弁当食べて、午後も遊びました。
8/27、28は午後から製氷海岸で泳ぎました。
8/28は泳いだあとに、三日月山へ。
ガジュマルで木登りしたり、弾薬庫に入ったりして遊びました。
旭も最近は
ようやくまともに木登りができるようになってきました。
さて本日からは
さらに台風が近づき天気も悪化です。
事務仕事をぼちぼちと。
アサヒエビネの花
8/29 旧8/1 雨 台風
昨日、車で周遊道路を回りました。
島の東側の様子を見るためです。
そのついでに、
アサヒエビネ(ラン科・固有種・絶滅危惧ⅠA類)の
保護増殖株に立ち寄りました。
2株が花をつけ始めていました。
まだ咲き始めのころですので、下のほうだけ花が咲いていて、
あとはつぼみです。
いま、台風12号が近づいています。
強風で花茎が折れないことを願います。
花茎はけっこう柔軟性があって、しなりながら風を受け流しています。
だからわりと強いのですが、上からの落枝なども心配です。
台風明けにまた見に行くとします。
9月に来島の方には
アサヒエビネも楽しみの1つになりますね。
見たい方はあらかじめリクエストください。
場所によって、野生株・保護株のどちらか見れるでしょう。
ただし、花はまだ咲いていないところもあります。

昨日、車で周遊道路を回りました。
島の東側の様子を見るためです。
そのついでに、
アサヒエビネ(ラン科・固有種・絶滅危惧ⅠA類)の
保護増殖株に立ち寄りました。
2株が花をつけ始めていました。
まだ咲き始めのころですので、下のほうだけ花が咲いていて、
あとはつぼみです。
いま、台風12号が近づいています。
強風で花茎が折れないことを願います。
花茎はけっこう柔軟性があって、しなりながら風を受け流しています。
だからわりと強いのですが、上からの落枝なども心配です。
台風明けにまた見に行くとします。
9月に来島の方には
アサヒエビネも楽しみの1つになりますね。
見たい方はあらかじめリクエストください。
場所によって、野生株・保護株のどちらか見れるでしょう。
ただし、花はまだ咲いていないところもあります。
2011年08月28日
「新・堕落論」(石原慎太郎)

石原慎太郎氏の著書を読むのは実はこれが初めてです。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610426/
石原氏は現在東京都知事。
都知事の発言の真意を知るには
当人の書物を読むことも一助になるかと思います。
本書は
「平和の毒」「仮想と虚妄」の2章からなります。
サブタイトルは「我欲と天罰」
天罰発言は物議をかもしました。
この本でも、日本人全体への警鐘としての真意を述べていますので、
わからないでもありません。
でも警鐘は事後でなく事前にもっとすべきだったと思います。
今回のように事後では
直接の被害者が出た状況であまりにもひどすぎる発言となってしまいました。す。
我欲の抑制の必要性については、
自由すぎるこの世の中、なんでもありの抑制のきかない世への警鐘として
理解できます。
携帯・パソコン・テレビの弊害について述べていますが、
これがなくすことはありえないでしょうから、
よりよい社会のために折り合えをつけた利用を考えるしかないでしょうね。
石原氏が本書で日本の今後に向けて提案する3つのこと。
それは、
「抑止力として核保持(あるいはその検討)、若者の労役の義務化、
税制の抜本的な改革」 です。
さてどう考えますか。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610426/
台風12号はのろのろで困る
8/28 旧7/29 天候不順
台風12号は、現在とてもゆっくりです。
停滞しているか、歩くような速度で北上です。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
船関係は昨日ですっかり台風養生が終わっています。
宿も雨戸・外板がすでについている所がそれなりにあります。
でもこの台風の速度の遅さからすると、
本当に必要なのは30日以降の感じですね。
28.29はまだ大丈夫そうです。
下手したら30も大丈夫だったりして。
今日もまだ湾内なら泳げそうです。
もちろん山に上ると東風がビュービューです。
二見湾・集落が島の西側にあるため、
台風接近中はかなり近くまで影響が少ないのです。
むしろ通過後の吹き返しのほうがいやなくらいです。
でも油断せず、気をつけましょうね。
台風12号は、現在とてもゆっくりです。
停滞しているか、歩くような速度で北上です。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
船関係は昨日ですっかり台風養生が終わっています。
宿も雨戸・外板がすでについている所がそれなりにあります。
でもこの台風の速度の遅さからすると、
本当に必要なのは30日以降の感じですね。
28.29はまだ大丈夫そうです。
下手したら30も大丈夫だったりして。
今日もまだ湾内なら泳げそうです。
もちろん山に上ると東風がビュービューです。
二見湾・集落が島の西側にあるため、
台風接近中はかなり近くまで影響が少ないのです。
むしろ通過後の吹き返しのほうがいやなくらいです。
でも油断せず、気をつけましょうね。